みなさん、こんにちは!志方です。
今日の話題は完全に僕の話になるんですが、今シーズンのランニングについて振り返っていこうと思います。
今シーズンは反省点が多いので来季につなげられるようにしたいです。
2021年度良かった点
今シーズンでよかったのは、なんといっても初マラソン完走(歩いたけど)できたことです。
引退してから、会社員にいる頃に頑なに拒んでいたフルマラソンを今シーズンはついに走ることができました。
なんで今まで拒んでいたかと言いますと、やっぱり元競技者としてあんまり遅いタイムでは走りたくなくて、最低でも2時間25分で走れる状態じゃないと走りたくないという変なプライドがマラソン出場を拒む理由でした。引退してからもインターバル走は良くしていたので、そこまでスピードは落ちていませんでしたが、距離走なんてやってなかったので、速いペースで長く走るような能力は現役の頃に比べかなり落ちていました。
長野県に移住してようやくプライドもなくなり、そろそろマラソン大会に出ようかなと思った矢先にコロナが流行りだしマラソン大会がどんどんなくなりました。
そんなこんなでようやく11月に富士山マラソンが開催され、無事マラソンを走ることができました。(実は初マラソンではないが...)開催関係者の方々にはとても感謝しております。
この富士山マラソンでそこそこのタイムで走れてしまったのと、直前の練習がうまく走れていたので、もう少しタイムを出したいと思ってしまい、現在はマラソンの沼にはまってしまっている感じです。
良かった点もう一つは、練習の質が上がっていったことです。
富士山マラソン前もそうですし、1月の練習は本当に良い練習ができていたので、今後に期待できるなーと自分自身ながら思ってしまっていました。サブ2.5ができたらいいなと思っていたのが、もうちょっといけると思えるようになったので、モチベーション維持にもなりました。
2021年度反省点
これはもう、一番はマラソンを2回とも歩いたってことですね。情けないです。
富士山マラソンは初めてだったのでペース配分もよくわかってなかったですし、コース的にも厳しいコースでしたので歩くのはまだ許せるのですが、淀川マラソン2022は歩かないことが目標だったのに歩いてしまったのは富士山マラソンの反省を活かせてないというのは大いに反省すべきところです。
自分の状態を把握してペース配分することができなかったのはまだまだ自分の身体とマラソンをわかっていないと反省し、来シーズンに活かしていこうと思います。
2つ目は継続した練習ができなかったことです。
仕事的には6月まで走る時間があるので、6月まで走っておきたかったのですが、5月末でケガをして6月はほとんど走れず、そして当ブログでも書きましたが、淀川マラソン2022の1ヵ月前という大事な時にまたケガをする失態をしてしまいました。
5月末の方は、マラソンを走れるようにと思いインターバルも 3㎞×3 や 4㎞×2 や 5㎞×2 と長めの距離ばかりやり、その上でさらにペース走も16kmやるといった極端なことをやりました。一応意図してやったのでそれはよかったのですが、結局ケガに繋がったのかなと思うと変なことやったなと思います。
2月のケガは、1月に詰め込んだというのもあるのですが、ケガする直前に 400m×8 を68秒を切ってやったりしていました(距離合ってたのか微妙ですが)。そこで張りを強く感じたのですが、翌日に 2㎞×5 を決行してしまったので、張りが完全に痛みになってしまいました。
別に2日続けてやる必要はなかったと思うので、そこは臨機応変にやっていくべきだと思いましたし、スピードを上げるのにももう少し慎重になるべきだなと思いました。
来シーズンは身体を作る期間を設けて、そのあとで段階を追ってスピードを上げていき、マラソンにつなげていけるように気を付けたいですね。
あとはケガする前は大体、走ることに対して後ろ向きな気持ちになっているときにケガをしたりするので、常に前向きな気持ちで走れるように取り組んでいきたいですね。
結構、こういった気持ちって大事で、昔はあんまり気持ちとかは走りに影響しないと思っていたのですが、最近になって感じるようになってきました。結構身体って自分の気持ちの通りになることが多いので、なるべく明るく前向きに走ることができれば、パフォーマンス的にも身体の調子的にもいいのではないかと思います。
周りがどうであろうと自分がいかに気分よく物事に取り組むかでいろんなことが良い方向に進むと思います。スピリチュアルな世界は知らんけど。
来シーズンは楽しもう
走る人全員に言えることですが、みなさん走ることを楽しみましょう。
実業団やプロランナーの方も正直楽しんで走った方が良いと思います。厳しい世界にいるからこそ、その中で楽しんでる人っていうのは肩の力が抜けて自分本来のパフォーマンスを発揮するはずなので。
それは市民ランナーの方たちも一緒で、何が楽しいというのかは人それぞれですが、走ることに対して何か楽しいことを見つけてください。僕の場合はインターバルの練習しているときに楽しさを感じたりしますね。(ヤバい人やと思わんといてくださいね。)
今シーズンは試運転みたいなところもあったので、来シーズンは本格的に練習をしてもっとタイムを出していきたいなぁと思ってます。まずは目先は野辺山ウルトラマラソン100㎞を控えているので、無事完走できるようにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 それでは!