
みなさん、こんにちは!志方です。
梅雨はどこにいったのでしょうか(笑)
いきなり今週からまだ6月なのに猛暑が来られると、たまんないですね。
本来であれば、梅雨の時期で雨の日が多くなってしまって走るのにどうしようか悩む時期ではありますが、今回は、僕なりの雨の日のランニングについて書いていこうと思います。
この記事を読んでいただいて、雨の日にランニングをするかどうかのジャッジをしていただけたらと思います。

マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。あとX(旧Twitter),Instagramもやっています。
暑い時期は走る、寒い時期は走らない

今の時期のような、雨が降ってもさほど寒くない時期であれば、走ってしまいます。
なんなら雨が降った方が気温が下がって走りやすくなるので、積極的に走りにいきたいぐらい雨の日は快適に走ることができます。
湿度が上がるかもしれませんが、気温が抑えられてますし、直射日光もない、夏の時期だと最高の走る環境になります。
それぐらい暑さが走る上では、最悪の走る環境になると思っているのですが、雨が降るとその暑さが納まるので、逆にラッキーと思って走りにいきます。
ただ、冬になると今度は普段の気温が低いうえに雨が降るとさらに気温が上がらないので、雨に濡れると余計に寒くなって体調を崩す恐れがあるので、冬は雨が降ったら走らないようにしています。
あとは、夏の時期でも土砂降りの中では走らないようにしています。走るのに集中できませんからね。
練習スケジュールで決める

あとは、スケジュールで休みが増えすぎるのも練習的に走力低下になるので、連続して休むようなスケジュールになりそうだったら走りにいったりもします。
計画的休みの次の日に雨が降ったりしてしまうと走ろうかなという感じですね。
僕の場合、日曜か月曜を毎週休みにしているので、その翌日に雨が降って走らないとなると2日連続で休みになってしまうから走るという具合です。
あらかじめわかっていれば、決めている休みの日を走って、雨の日は休むという方が良いんですけどね。疲労具合で、どうしても日曜日休みたいとなってしまうんですよね(笑)
本当にタイムを狙いに行く場合は、雨にも左右されずに計画通りに走りに行っちゃわないといけないんですけどね(笑)
それは、2時間10分台クラスの市民アスリートランナーぐらいかなと思います。
走る気分にならなければ走らない方が良い

天気予報で強い雨が降る予報になっていて、実際は雨足が弱いときというのは、非常に走りにいくかどうか迷います。
走りにいけば雨が強くなるかもしれないし、走りに行かなければこのまま雨が弱いままということが余計判断を鈍らせます。
この迷いが、走りにいくモチベーションをすごく落としてこられるので、走る気分じゃなくなってしまいます。
経験上、走る気分じゃないのに走るとケガをすることが多いです。
市民ランナーになってから今までのケガは、いつも走るのに後ろ向きな気分になったときにケガをしています。
無意識のうちにフォームとかにも影響しているんでしょうね。
雨の日だと路面も滑りやすいですし、それによって股関節を痛めやすかったりもするので、走る気分じゃないときに雨の中を走るもんじゃないです。
それでも走らないといけない理由がある人は、走っている人の動画なんかを見て、自分を奮い立たせてから走りにいくようにしていきましょう。
雨の中走ったら、すぐにシャワーを浴びるなり着替えましょう

一番良くないのは、雨の中走ったは良いけど、体調を崩してその後走れなくなることです。
そうならないためにも、走り終わったらすぐに着替えるようにして、家であればすぐにシャワーを浴びるようにしましょう。
いろいろ書いたけども、雨の中走れば、終わったあとは爽快感が残りますし、走らなかったら走らなかったでもやもやが残るので、究極は走った方が良いんですよね。
まとめ 週間天気予報も見てスケジュールを組む

休むにしても、走るにしても気持ちよく過ごしていくのが良いので
雨の日がわかっていれば、その前後にしっかりと走って雨の日は心だけでも晴れやかな気持ちで休めるようにしたいところですね。
雨の日でも走るのが理想ですが、基本的には走らないかなという感じです。
あらかじめ雨の日は走らないように計画を立てるのもテクニックの一つになりますね。
2日連続、3日連続雨が続いたら....それは走りましょう。