日常生活 東京マラソン2023

3日後に東京マラソンを走るシカタ 確定申告終わらせました。

3月 2, 2023

みなさん、こんにちは!志方です。

さあ、ついに東京マラソンまでカウントダウンがはじまりました。そろそろアミノバイタルを飲み始めるタイミングになってきます。

【3/1】エントリー/抽選で最大100%ポイントバック&最大10%OFFクーポン アミノバイタル プロ PRO アミノ酸 3800mg 顆粒スティック 10本入 サプリメント AminoVital

価格:1,252円
(2023/3/2 09:25時点)
感想(3件)

僕も昨日から飲み始めました。レース前のルーティンみたいなものですが、アミノ酸を身体にため込むことで、レース当日のダメージを抑えこむ効果があるみたいです。あとはレース前のコンディショニングを整えることができます。

練習も今日から落とし始めるので、今日は練習について書くのではなく確定申告を2月に終わらせたので、そのことについて書こうと思います。

確定申告とは?

企業に勤めている方とかだと馴染みのない確定申告ですが、企業では自分の代わりに会社が確定申告をしてくれてます。

12月になると年末調整だなんだってやっていると思います。あれをもとに会社の経理の人が社員の確定申告をすることになっています。

これをすることで、会社員の方は自分が確定申告をしなくていいので日々の業務に集中することができます。

ですが、税金を払うという意識を薄れさせて節税の意識を無くすのにもつながってます。何も考えずに税金を払ってくれる方が、国としては都合がいいですからね。

僕は極小個人事業主として、確定申告をしなければいけません。

個人で事業をやっている方は、代わりにやってくれる人もいないので自分でやることになります。ある程度売り上げがある方は、税理士さんとかにお願いすることになりますが、基本的に自分でやります。

自分で利益や所得を確定させて、税金をこれくらい払いますよ~という税務署に申告するのが確定申告になります。

自分でやるので、税金をこんなに払うのかというのが目に見えてわかります。確定申告を基に所得税や住民税などを払います。これは毎月の給与天引きではなくて、自分で1年に何回かに分けて払うから年間に税金を払う額が多い少ないがはっきりとわかります。

サラリーマンだと毎月の給与天引きなので、払っている意識が少なくてなんか天引きされてるなぁくらいしか考えません。実際自分もなんか引かれてるわ~くらいにしか思っておらず、源泉徴収票が年度末に来てもあまり所得税とかには目がいかなかったです。

それで自分で確定申告をする前は、いろんな人が"大変"とか、"いつも期限ぎりぎりになっちゃうんだよね"とか、"めんどくさい"とか言っているので、確定申告ってそんなに大変なことなのかという先入観がありました。

確定申告をやってみて

そんなネガティブな意見がたくさんあったので気乗りしなかったのですが、国民の3大義務の一つである納税はしないといけないし、脱税で逮捕されると思いやることにしました(笑)

こんな小さい個人事業主に税務署が目を付けるはずはないけど、将来的に目を付けられたときに困るし、税務局は実はすべて把握しているらしいので、どんなにしょぼい売り上げでも申告しておくに越したことはないです。

普段、オンラインコーチングで"やよいの青色申告オンライン "というので仕訳をしているのですが、銀行口座を紐づけすることができるので、銀行口座で入出金がある度にどういった勘定科目で入出金があったかを自分で入力するだけで仕訳できるので、非常に楽にやれてます。

弥生のHPより引用
やよいの青色申告オンライン

なんで、弥生にしたかというと弥生は1年間無料お試し(セルフプラン)みたいなことをやってくれていて、他のプランでも半額くらいにしてくれるので、無料は助かると思って弥生にしました。(2年目以降はお金かかる)

セルフプランのほかにベーシックプランとかトータルプランとかがあるんですけど、その2つは電話やメールで相談ができるってぐらいのメリットしかないので、セルフプランにしました。

弥生のHPより引用

話は戻って、そもそもまだオンラインコーチング自体そんなにたくさんの方をみているわけではないので、入力する回数も少なくて、1ヵ月あるいは2週間に1回程度で入出金の履歴を見て仕訳しています。

入出金が多い方、経費や売上等が多いかたなんかは入力するのが億劫になるんかなと思いますが、定期的にしておくことで、確定申告の際にまとめて入力することもなく焦らずに確定申告することができるので、こまめにやるに越したことはないです。

僕はこまめに仕分けをしていたおかげもあって、確定申告は非常にスムーズにやることができました。

というのも、この弥生で確定申告ができるようになっているんですけど、ほとんど質問に答えるだけで進めていくことができて、2時間程度で入力自体は終えることができました。

開始ボタンを押してあとは言われるがまま

僕の場合は、農業とオンラインコーチングのほかにバイト、パートをやっていたので、そのあたりもどうやって確定申告すればいいんや?と不安でしたが、そのバイト、パート先の源泉徴収票があれば、この弥生では質問に答えるだけであら簡単。勝手に書類が出来上がってしまいます。

びっくりするくらい拍子抜けした確定申告でしたが、こんなに簡単だったのは、自分がまだまだ売上げを伸ばせていなくて、仕訳作業の数が少ないということが大きいので、もっと頑張ってオンラインコーチングでたくさんの方にランニングの楽しさを伝えられるようにしないといけないなと改めて思わせてくれました。

そんなこんなで2/17に僕は提出することができました。あっけなさすぎたので、本当に提出できているのか不安でしたが、登録したメールアドレスに来たメールを確認すると提出はできていたようです。

確定申告は紙か電子で提出することができます。紙での提出だとわざわざ印刷して封筒に入れてポストに投函するか、直接税務署にもっていってたと思うんですけど、電子だとネット環境さえあればその場で提出できるので、紙での保管もないですし、めちゃくちゃ楽ですね。

昔に比べてはるかに楽になった確定申告ですが、みなさんも期限は3/15までなので、まだ提出されてない方はぜひお早めに提出してください。

と、今日はランニングと全く関係ないことについて書きましたが、今後もこんな感じで生活の中で何か役に立てることを書いていきたいなと思います。

弥生会計の公式HPはコチラ

それでは!

コーチング メニューについて ランニング

2025/6/22

マラソンに向けた練習 変化走(ウェーブ走)

みなさん、こんにちは!志方です。 今回は、マラソンのメニューの一つである変化走について書いていこうと思います。 競技者のときは、やったことのないメニューでしたが、今はフルマラソン前に一度は行う大事なメニューの一つとなっています。 その変化走の目的、効果について志方なりに解説していこうと思います。 変化走のやり方や効果 変化走というメニューは、速い区間とペースを落とす区間を交互にやることで、マラソンランナーにとって様々な効果をもたらしてくれます。 でも、インターバルも同じことをやっている練習で、インターバル ...

ReadMore

コーチング

2025/6/19

雨の日でも走るの?

みなさん、こんにちは!志方です。 梅雨はどこにいったのでしょうか(笑) いきなり今週からまだ6月なのに猛暑が来られると、たまんないですね。 本来であれば、梅雨の時期で雨の日が多くなってしまって走るのにどうしようか悩む時期ではありますが、今回は、僕なりの雨の日のランニングについて書いていこうと思います。 この記事を読んでいただいて、雨の日にランニングをするかどうかのジャッジをしていただけたらと思います。 暑い時期は走る、寒い時期は走らない 今の時期のような、雨が降ってもさほど寒くない時期であれば、走ってしま ...

ReadMore

コーチング 筋肉

2025/6/12

ランニングに必要な筋肉 "大臀筋"

みなさん、こんにちは!志方です。 前回は上腕二頭筋と上半身の筋肉でしたが、今回は下半身側の大臀筋について書いていきます。 大臀筋は下肢の筋肉になるので、ランナーのみなさんだと興味関心のある筋肉だと思います。 走るだけではなく、日常生活で大事になる筋肉になるので、ぜひ鍛えていってほしいところですね。 大臀筋について 大臀筋は、お尻にある大きい筋肉で、身体の中で2番目に大きい筋肉になります。(1位は大腿四頭筋) ランニングをされている方でしたら、よくSNSなどの投稿でよく見かけるランニングで必要と言われる筋肉 ...

ReadMore

栄養学

2025/6/8

玄米にした方が白米よりも良い理由

みなさん、こんにちは!志方です。 お米を食べるときは、ほとんどの人が精米して白米の状態で食べているかと思います。 その白米で食べるのも良いのですが、それよりも玄米にした方が栄養面でとても優れています。 今日は、その白米よりも玄米にした方が良い理由について書きたいと思います。 令和の米騒動真っ只中の現在で、お米の価格が向上し続けていて、近年の不作や政府の政策が悪いとかいろいろ理由はありますが、 そもそも日本人がパンや麺類を食べることが多くなり、お米を食べなくなったことが原因で、減反せざるを得なくなったことで ...

ReadMore

コーチング

2025/6/8

練習再開時が一番ツライ

みなさん、こんにちは!志方です。 ケガなどの影響で長らく走ることから遠ざかると、ケガが完治して練習を再開するときが一番ツライ時期になります。 今日は、その時期についてご紹介していこうと思います。 かく言う僕も今現在その時期の中、走っております。 体重増がツライ ケガをしている期間は当然ランニングはできませんので、一日の消費カロリーが大幅に減ることになります。 毎日10kmを走っている人からすれば、体重60kgの場合、約600キロカロリーの消費になります。 その消費がなくなるわけなので、ごはん茶碗にすると約 ...

ReadMore

Follow me!

-日常生活, 東京マラソン2023

PAGE TOP