みなさん、こんにちは!志方です。
1月の下旬にあった大寒波というのがウソみたいに、3/1は暖かい気候となりました。3月に入ったから暖かくなるのは、当然ではあるんですがやっぱり冬の寒い方が好きであったりするのでさみしい気もします。
昨年の3月と比べてもだいぶ暖かいのじゃないかなと思えるくらい最近は暖かく、野辺山でも日中は5~10℃あって、過ごしやすくなってきました。
なんで、冬のままがいいのかっていうと暑いのが苦手で春が来てしまうと、夏がすぐそこまできてしまっている気がして気持ち的に落ち着かなくなります。
高校の時も、冬は大きなレースが少なくてのんびり練習ができる期間だったので、気持ちものんびりしていたのですが、春が来るとインターハイが始まるのでそういった意味で落ち着かなくなるのかもしれませんね。
大学でもインカレが始まりますし、冬なんて授業がほとんどないので、かなりのんびりしてましたね。
走れてなかったということもあったので、春になって学年が上がって余計に結果を出さないといけないという焦りも出てくるので、やっぱり春は好かんのです。
と、自分語りをしてしまいましたが、練習内容に移っていきたいと思います。
2/28 15kmjog
2/26の大移動がきつすぎて、その翌日のjogにまで影響が出ていましたが、2/28のjogではそんなことはなく身体は軽かったです。
ですが、野辺山の標高と山特有の強風でかなり体力は削られました。
追い風の時は全然感じないのに、向かい風の時だけずるいと毎回思うのですが、追い風の時のラップは異様に速いので、この日はしっかりと追い風の恩恵を受けていました。それも前半だったので、後半の向かい風は地獄でしたけどね。
そんなこんなで、調子自体は軌道修正できました。
3/1 5km 刺激
5km 16'17"
今日は、レース前最後の身体に入れる刺激的な練習をやりました。
目的としては、レース前で全くスピードを上げず、心肺的にも刺激を与えないとレースの序盤から身体が動かなくなるから、レース前にレースペースぐらいのスピードで心肺を身体になれさせておくというのが、中学校の先生の教えでした。
レベルがある程度まで行くと、レース前1週間をjogで繋いじゃうと心肺機能は結構落ちるもので、レース本番で最初からあれ?きついぞと思ってパニックになってしまうとそのレースは終わります。
そういう心境にならないようにも、刺激を入れて身体を慣らしておくのは必要かなと思います。
ただ、前日刺激はよくわかりません(笑)。トラックレースとかは必要かもしれませんが、それも前日よりも前々日に入れた方がしっくりきていました。
今日は、富士山マラソン前の刺激で失敗した経験から、タイムは追わずに設定も3'20"/kmとゆるめの設定にしました。
そのおかげか、力むこともなく設定よりも速いペースで走り切ることができました。標高も高いし風も強いし一人だしということで、タイムは上々です。
これで、東京マラソンまでやれることはもうほとんどありません。時を待つだけですね!
東京マラソンのレースシューズの決定
決定も何もほぼ一択なのですが、富士山マラソンで使用したメタスピードスカイ+
富士山マラソン以来履いておらず、野辺山の極寒の中でキンキンに冷やされていたので、シューズの状態が気になっていたところでしたが、今日の練習で無事に履くことができたので、本番でもこのシューズでいこうと思います。
ダメだったら現地調達も視野に入れていたのですが、そんな無茶なことはしなくても良くなりました。
よく、メタスピードシリーズはスカイ+よりもエッジ+あるいは無印スカイの方が人気があるらしいですが、僕は真っ向からこの反発に立ち向かいたいと思いスカイ+を選んでます。
エッジ+や無印スカイの転がされる感じも、力を使わず前に足を運んでくれるというのはいいんですが、やっぱりスカイ+の反発で前に進んでいる感じの方が好きです。
あとインスタでこのカラーに少しいちゃもんを付けたような投稿をしたのですが、何回か履くうちにメタスピードシリーズで一番良いカラーなんじゃ...と思えるようになってきました。
https://www.instagram.com/p/CjK22y0Lxfd/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
今じゃあまり出回っていないようですし、ちょっとレア感ありますよね。
みなさんの勝負シューズは何でしょうか?コメントで教えてください。
明日、明後日は走る距離も落とします。ようやく軽めのランニングになってきますので、これで東京マラソンに向けて万全になるようにしていきたいと思います。
それでは!
オンラインコーチングもやっています!ご興味のある方はこちらまで!!