ランニング

15日後に野辺山ウルトラマラソン100㎞を完走するシカタ 1000m×10インターバル

みなさん、こんにちは!志方です。

いよいよ大会当日まで2週間と近づいて参りました。野辺山も気温も徐々に上がってきて、日中は走りやすい気候になってきました。朝夕もそんな寒くないので、そろそろ朝ランもできそうになってきました。

朝ランをやって脂肪を燃やしやすい体にしていこうかな~と考えています。レースで脂肪を使えるようになると糖質を温存できるので長く走り続けることができると思います。それを狙ってたりしています。

それでは練習内容に入っていきましょう

5/6 12㎞jog 4'51"/km

昨日は野辺山ウルトラマラソン対策で12㎞のアップダウン走をやりました。

1㎞はやや平坦で1.5kmひたすら上って、3㎞をひたすら下り、折り返してかえってくるというコースです。折り返してきてからの3㎞下ったところを上るところがキツイのでかなりいい練習になりました。

多分、野辺山ウルトラでは70㎞過ぎに来る馬越峠はこれ級の上りがくるだろうからキツイはずですよね。今日のようにフレッシュな状態で上るのと、それまで70㎞を走ってきて上るのとでは全然違うはずです。そこを本番で体感したいと思います。

上りの練習はこれで最後になるかもしれません。やってもあと1回になります。こう考えると本番の日がだんだん近づいてきてる実感がありますね。

5/7 1000m×10 r=1'20"

今日は1000m×10のインターバルにしました。

現役の頃も大学での集中練習でしかやったことなかった練習になります。実業団では走れなさ過ぎてこんなメニューはやってなかった気がします。

集中練習時では激しいメニューの合間にやる少し軽めのメニューとしてやっていました。当時では3'00"切りが設定でした。

そのころは余裕を持ってこなしましたが、今日はどうだったでしょうか。

設定は3'15"としました。甘めにして3'20"かかっても良いとしていました。なので余裕を持って10本をこなすことを目的にやりました。タイムというより10本を走り切るのが大事で秋のシーズンで再度10本やるときにタイムを向上させられるように、10本という本数を慣れておこうという狙いです。

あとは10本と多いので単純にフルや100㎞を走れるための体力向上も狙っています。

1000m×10 r=1'20"

3'16" 3'13" 3'12" 3'12" 3'16"
3'15" 3'14" 3'16" 3'15" 3'14"

いざスタートしてみると、いつものごとく向かい風が進むのを拒んできます。せっかく余裕を持ってやろうとペースを甘めに設定したのにいきなり台無しにしてきました。やっぱりこの世で一番嫌いなのは向かい風というのは揺るぎないぐらいの進みづらさでした。

といっても爆風というわけではなく、走ってなければ心地よいぐらいの少し風強めかな~ぐらいの風でこの進みづらさと思うと、もう風よ吹かないでくれと願うばかりです。

少し風がマシだった2,3本目はいきなりタイムが向上しているところを見ると、かなり影響あるなと思います。

途中から、このままでは最後までできないと思い、3'15"をあまり切らないように変えました。それでも1本、1本終わるたびに膝をつきそうになるぐらいキツかったです。風のせいで

どうにかこうにか10本終わりました。最後までこなせたのは良かったです。今までは8本までというのが多かったので、そこからの2本というのはやはり大きかったです。

タイムは良くなかったですが、今日のメニューでよかったことを考えそれで自己肯定感を上げることが、良い練習の消化の仕方かなと思います。ネガティブに考えないというのが重要です。周りと比べないというのが良いなと最近よく思います。比べたとしても、自分はこれからだと思えるかどうかが強い選手です。

練習ボリュームの高い練習はこれで最後です。あとはメニューを落としていって体調を上げていこうと思います。でも上がりすぎないようにも注意したいです。100㎞は長いので、前半軽すぎて体を動かし過ぎちゃうと最後まで持たないです。その辺のさじ加減が難しいですが、自分なりにやっていこうと思います。

最後に風のせいにしまくりましたが、単純に力不足もあります。ですが、相変わらず向かい風は嫌いになりました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Follow me!

-ランニング

PAGE TOP