野辺山ウルトラマラソン2023

58日後に野辺山ウルトラマラソンを完走するシカタ

3月 24, 2023

みなさん、こんにちは!志方です。

つい先日、2023年仕事のシーズンインをしましたが、今年は例年になく3月時点で暖かいせいか、1週間ほど開始が早いです。地球温暖化が進んでいるということなのか、それとも偶然訪れる数年に1回の暖かい年なのか。後者だといいですが、前者だと未来が怖いですね。

今年は野辺山に関して言えば雪がほとんど降らず、圧倒的に雪不足な年でした。それでも1~2月は猛烈に寒かったので、天気って本当によくわからないです。

今年はどんな天候の年になるのやらわかりませんが、それでもシーズンインして初っ端雨が続いたので、今は作業中断という状況です。

3/23 17.5kmjog

この日は、少し長めのjogをしようと思って18kmのつもりでいましたが、仕事の疲れと後半の向かい風で心が折れて17.5kmと少し減らしました。

仕事の疲れはまだそこまでの影響はなかったのですが、なにより向かい風が本当にキツかった。コース的に後半はひたすら家に向かって方向的にまっすぐ走るので、そこで向かい風だったら死にます。その方向の風だと前半は追い風になっているはずなので、前半調子いいなと調子に乗らせて方向を変えると地獄が待っています。

そんなこんなで、18km行きたかったところ17.5kmで終わることとなってしまいました。

3/23 雨のため休養日

3/23は午前中から雨が降っていて、途中小雨になっていたので走ろうかずっと悩んでいたのですが、結局天気予報も雨量についてはコロコロ変わっていたので、走るのを辞めることにしました。

この日に関してはこの判断は正しかったようで、もし走っていたら大雨の中走るはめになっていました。この判断が本当に難しくて、予報では雨が強まるからといって走るのを辞めていると、結局降らなかったとかはしょっちゅうあります。

雨の中でも走って良いんですけど、体調を崩すリスクや路面が滑って股関節を痛めるリスクとかあるので、なるべく避けたいところ。東京マラソン前の2月は雨でも走るようにしていましたが、それ以外の月では基本的に雨が降ると休むようにしています。

雨の中で走っていると気づかないうちに滑っているのか、走り終わったあと、内転筋にツーンとした痛みが出るんですよね。ケガというところまではいかないですが、それがいずれケガになるかもと思うと恐いですね。

雨の日のシューズはラバータイプだと滑りやすいので、グリップが効くシューズを履くことをおススメします。雨の日に休んじゃうとスケジュールが狂っちゃいますもんね。

3/24 400m×10

68", 65", 67", 67", 68"

69", 69", 67", 67", 66"

今日は、久しぶりに400mのインターバルをやりました。

東京マラソンの疲労がとか言って、スピードを出すことをあまりしてなくてたるんでましたが、良い刺激が入りました。

以前にこのような記事を書いたけど、やる気が出ないならショートインターバルを入れるのもモチベーションを上げる一因になるかもしれないってことを追記して方がいいかもしれません。どういう原理かはわかりませんが、インターバルを終えた後って気持ち的にスッキリするんですよね。

キツかったけどやりきったと思える充実感ですかね?あとは呼吸が激しくなるので、血の巡りが良くなって、脳に酸素や血液が流れるから?とにかく終わったあと自己肯定感が上がるので、久しぶりにやる気が上がってきました。

僕の場合は、定期的にショートインターバルは入れておいた方が、モチベーション維持にはよさそうですね。また一つ発見がありました(笑)

これから野辺山ウルトラマラソンまでは、週末にロング走、平日にインターバル、ペース走というスケジュールでやっていこうと思います。昨年同様、秋・冬のフルマラソンを見据えてウルトラマラソンにガッツリ合わせた練習ではなく、スピードも求めたハイブリットな内容で練習していきたいと思います。

今日も、読んでいただきありがとうございます。

それでは!

オンラインコーチングもやっています!一緒に自己記録に挑戦してみませんか!?

 

Follow me!

-野辺山ウルトラマラソン2023

PAGE TOP