
みなさん、こんにちは!志方です。
何度か書かせていただいている通り、かなり忙しくて野辺山に向けての練習が疲労によってできていない状態です。これは、どうにかしないとマズイということで、今週はちょっとスケジュールを替えようと思っています。
22時に寝たりはしているんだけど、それでも疲労は取り切れない感じで焦っております。あと前回は40日もあった期間がすでに34日と残り1ヵ月に迫ってきていることに若干の不安を覚えつつあります。
少しネガティブなことを書いてしまいましたが、4月を抜ければ大丈夫だと思っているので、それまでの我慢です。それでは練習に移りたいと思います。

マラソン・ランニングのオンラインコーチングもやっています。ホーム (runfarmer-shikata.com)コチラからお気軽にお問合せください。あとTwitter,Instagramもやっています。
4/13 休養日

この日は、いろいろと忙しかったので休養日にしました。
少しだけでも走れる時間はあったのですが、疲労と時間のなさを言い訳にしてしまいました。こういうのを無くしたいのですが、どうしても疲れると正常な判断ができなくなりますね。
みなさんもやる気が出ない時は、疲れが原因だったりするので寝ることをおススメします。
4/14 10kmjog

この日は、疲労と消防活動があったりと時間もなかったので、10kmで終わるようにしました。
jogのペースも以前の記事を意識してゆっくり走ることにしました。でも疲れすぎなのか、それでも心拍数が180を超えていて、疲れでここまで追い込まれたのは、たぶん現役ぶりじゃないかと思うぐらいです。
睡眠が改めて大事というのを思わされました。
4/15 休養日

この日は、雨&消防活動だったので、思い切って休むようにしました。
午前中、雨が降ってなければ走りに行ってましたが、この疲労感の中で雨に打たれると体調不良になると思い辞めておきました。
雨の中でもほんとは走りに行くべきだと思うのですが、疲労がある中でさらに野辺山のこの時期でも雨が降ると寒かったりするので、なかなか走りに行けないと言い訳が出てしまいます。
結局は疲労があることで正常な判断ができないってことなので、寝るのが一番なんだなと思いました。
4/16 20kmjog

昨日は、本当は70km以上走るつもりだったのですが、早朝に地域の環境整備活動があったのと、やはり疲労が残っていたので、諦めて20kmjogにしました。
ここ1週間の中では、寝れたということもあって体も動いてくれました。この状態なら時間が許せば70kmぐらい行けたのですが、環境整備活動後の午前中は使い物にならないくらい動けなかったので、なかなかうまく心と体が連動してこないですね。
次週からは週末にロング走をやるのではなく、平日にやろうかなと思います。そのあたりのスケジュールの調整をしていこうと思います。
ここが踏ん張りどころで、忙しい4月も半分が過ぎました。ここをうまく乗り切らないと、野辺山ウルトラマラソンまでに体ができていない状態で迎えてしまうことになるので、なんとか練習できるようにコンディションを整えていきたいです。

