みなさん、こんにちは!志方です。
僕は4/1のエイプリルフールにウソをつき忘れてしまったのですが、みなさんはどうでしたでしょうか。Twitter上では、実業団選手の新部員の報告、退部の報告もタイミング的に同時期になっていて、この発表はエイプリルフールネタなのか?と少し疑ってから見てしまいます。
そんな混乱をした4/1でしたが、新年度のスタートには変わりないので、新天地で活動されるみなさんは心機一転頑張ってください。今までと変わらない人たちも新たな年度のスタートなので、心機一転して頑張りましょう。
4/1 40kmjog
この日は、50kmいこうと思っていたのですが、東京マラソン後に怠けてたせいか40km行くので精一杯でした。
ペースは4'30"/kmで行ったのですが、まだそのペースでやるのには早かったみたいですね。25kmぐらいからきつくて、40kmで限界でした。
50km走るつもりでゆっくり走っていてもよかったのですが、昨年は90kmからの10kmが全く走れなかったのと、タイムをもう少し上げるであれば、ある程度の速度の距離走というのは必要なのではないかと思って、そのペースで挑みました。
東京マラソン後のやる気の低下により、体がなまりきっていたので、また再度作り直さないといけないなと今日の練習で再認識しました。
落ちるのは一瞬で、積み上げるのはコツコツですね。
4/2 12kmjog
昨日40km走ったので、今日は少なめで10kmぐらいでいいかなと思いましたが、走っているうちに今年は軽めの日でも12km走ると決めたので、12km走ることにしました。
といっても今日もなかなか走る気持ちにならなくて、正直焦っています。
気分が下がっているときに走っても、やっぱり走りに出ちゃいます。現役のころもそうでしたが、大2年のころから走れなくなって、最初はぬけぬけ病みたいなところから始まったのですが、大3年のころから気持ちも下がって全く走れなくなりました。
体は正直なもので、良くも悪くも気持ちがどうかで走りも変わります。昔はそんなことないと思い込むようにしていましたが、後ろ向きな気持ちで速く走れるわけがないというのは、誰がみてもわかります。
気持ちが後ろ向きなときにケガもしがちなので、気持ちは常に前向きに取り組むようにしたいですね。前向きになるには、ランニングに対して楽しみをタイムだけにしないというのも大事です。
走るっていう行為自体、楽しいと思えればいいですし、ランニング仲間と一緒に楽しく走るのも、ダイエット目的で体重が減っていくことを楽しむのもいいですね。
そんな僕ですが、タイムを追ってしまっていることもあり、なかなかモチベーションも上げることができていません。あんなにモチベーションについて書いておきながら、いまだに気持ちが落ち気味なのはだめですね。
早く浮上しないとと焦る気持ちが、逆効果なのかもしれません。タイム以外の楽しみを見つけるようにします。
いよいよ、100kmに向けて練習を開始したわけですが、まだまだ体ができてないので、じっくり体作りをすることになりそうです。徐々に距離を伸ばして、練習でも最低80kmは走れるようにしておきたいですね。(理想は練習で100kmを走る)
それでは!
オンラインコーチングもやっています! ご興味のある方はコチラまで!!