ランニング

明日、野辺山ウルトラマラソン100㎞を完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。

前回からずいぶんと更新が空いてしまいました。100㎞を走るということに対して少しナーバスになっており更新しておりませんでした。(笑)そしてついに明日が本番となってしまいました。

10月からフルマラソンを2回走り、途中軽いケガをしてしまいましたが、それ以外は継続して練習を行ってきています。特に4月からはこの野辺山の100㎞に向けて長い距離を走ることを中心に練習してきました。

100㎞という距離は明日初めて走る距離になりますが、今までの練習を思い出し、またここまでいろんなサポートを受けてきたので是が非でも完走したいと思います。

それでは、前回から7日間更新が途絶えていたので、一気に練習メニューを公開しようと思います。といっても、調整期間でjogしかしていませんが、ぜひ参考程度に見ていただけたらなと思います。

5/15(日) 10㎞jog 4'42"/km

この日は前日に21㎞の変化走を行った翌日だったので、ゆっくりのjogにしました。

さすがに初めて変化走した影響なのか、疲労感が強く、かなり体がしんどい中でのjogになりました。この時は1週間前とは言え、21㎞の変化走は負荷が高すぎたかなとちょっと心配になりました。

5/16(月) 8㎞jog 4'30"/km

この日は夕方から予定があったので、短めのjogになってしまいました。

前の日のような疲労感はすでに無くなっていて、むしろ調子が良くなっている感じさえありました。それでも8㎞と短い距離だったので、疲労取りに近いjogでした。

5/17(火) 15kmjog 4'50"/km

この日は、コースを少しだけ試走しながらjogをしました。

上り坂メインのコースなので、ペースはあまり上げれなかったですが、呼吸は結構荒れました。いい感じに疲労も抜けてきており、調子がさらに良くなっていました。でもあんまり調子上げすぎても100㎞は速いペースで走るわけでもないので、逆に動き過ぎて後半の失速に繋がらないか心配になりました。

5/18(水) 13.5kmjog 4'47"/km

この日も、本番を意識して上り坂中心のコースでjogをしました。

この日も力まなくてもいい感じに体が動くので、調子はやっぱりいいみたいで本番ではどうペースを抑えさすかが重要だなと思いました。

5/19(木) 9㎞jog 4'31"/km

この日は本番まで間近ということもあり、距離も短くしました。

ですが、前日までのような調子の感じではなくなり、少し足に疲労感があるような感じでした。調子が良すぎるのではないかという不安はなくなりましたが、調子が少し落ちたのには少し残念な気もするような複雑な感じになりました。

100㎞なんで、むしろ少し足が重いぐらいがちょうどいいんだと思いますが。

5/20(金)  12㎞jog 4'33"/km

この日も前日と同じような調子で、良くも悪くもないという感じでした。

それでもラストは少しペースを上げることができたので、思い通りには体が動くという感じです。なんだかんだ言って、調子自体はちょうどいい感じのところで落ち着いたのかなと思います。

5/21(土) 完全休養日

今日は雨ということもあり、完全に休養することにしました。走ってもよかったのですが、雨ということもあるのと気持ち的に100㎞に向けて温存しておきたいと思ったから休みました。

明日100㎞を走るにあたって

この1週間はjogだけの普段のレース前ではあまりやらないような練習スケジュールにしました。

100㎞なので、最初からスピードを上げて走るということはなく、上り坂のところでしか呼吸は荒れないので、心肺的な刺激は必要ないと考えたからです。それでも1週間スピードを上げるようなことをしていないと(流しはすこしやった)、職業病なのか心配になってきますね。

フルマラソン前だったら、4日前とかに5㎞や3㎞で肺と足に刺激を与えて、筋肉と心肺機能を落とさないようにしますが、100㎞だとそれも必要ないかなと思います。それよりもフレッシュな状態でスタートラインに立つのが重要かと思います。

ここまでのメニューも4月はロングメインで40㎞,50㎞,70㎞と走りましたが、本当はもう少し走ったらよかったかなという気持ちもあります。やっぱり初めて走る距離なのでわからないという部分が多いです。

本番のアドレナリンと集中力で100㎞は乗り越えたいと思います。

あと今回の100㎞の挑戦は、当然地元開催ということが出場に至った理由ですが、100㎞という過酷でおそらく何度もやめたくなる時が来ると思います。その時に自分がどう逃げずに戦うか、どういった心境になって、それをどう乗り越えるのかというのを確かめたかったのもあります。自分がなぜ走るのか、今の自分と向き合って100㎞をゴールするときには何か少しでも答えが見つかっていればなと思います。

明日、SNS等でみなさんに完走報告ができるように頑張りたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Follow me!

-ランニング

PAGE TOP