ランニング

43日後にウルトラマラソン100㎞を完走するシカタ 40㎞jog

4月 9, 2022

みなさん、こんにちは!志方です。

4月も1週間が経ち、刻一刻と野辺山ウルトラマラソン当日に近づいていっています。

野辺山もようやく気温が上がってきているので、朝と夜はまだ寒いですが、日中はウィンドブレーカー無しでも走れるようになってきました。

寒すぎるのは嫌ですが、暑いのもあんまり好きではないので、今年もあまり暑くならないでほしいなと願うばかりです。そんな野辺山の夏の最高気温は30度前後と他の地域と比べてもかなり涼しいですが、それでも暑いですね。

4/8 10kmjog(坂道) 4/9 40㎞jog

昨日は10㎞jogで野辺山ウルトラマラソン対策で坂道を選んで走りました。100mぐらい上って、また100mぐらい下って、折り返して100m上って、100m下るというのをやりました。

その日の体調にもよるんですが、何回かこういった練習を続けていると多少慣れてくるもので、そこまできつくは感じなくなってきました。あとはこれを100㎞を走っている途中でもきつく感じなくできるかが問題ですね。

今日はこれも野辺山対策で40㎞jogを行いました。大体5'00"/kmペースで走ってアップダウンも結構あったのですが、そこもあまり5'00"/kmオーバーはしないようにしました。

僕からしてみたら5'00"/kmは速くはないのですが、40㎞となるとやっぱりきつく感じるもので、20㎞過ぎから結構しんどかったです。少々舐めてかかったということもあり、給水を持たずに走ったのでそれもきつく感じた原因かなと思います。(途中ウィダーインゼリーは飲んだ)

まだ100㎞の半分もいっていないこの距離でこのしんどさは結構きついなと思います。100㎞を走られる方は40㎞とか走っても平気なんでしょうか?

今日40㎞走ったので、40㎞走る耐性ができたと思うので次はもう少し余裕に走れるようになってたら今日の練習は効果ありということになります。一応今月末に70㎞を予定しているので、そこでは40㎞までは楽に通過できるようになってほしいですね。

シューズはアディダスのボストン10を履いて、底が厚かったので足のダメージは終わった後もそんなになく、明日もjogをしろと言われたらできる感じの状態ではあります。

ボストン10は厚底で、グラスファイバーが内蔵しているので、カーボンではないけど反発はある感じです。ただシューズ自体の重さがあるので、履く人は選ぶと思います。

僕はこういったロングjogの日に使用したいなと思います。

ボストン10はアディオスプロを履くための前段階のシューズという位置づけでしょうか。ナイキのヴェイパーフライでいうところのズームフライ的な位置のような気がします。

厚底なので、長い距離を走るときは着地の衝撃を和らいでくれそうなのでオススメできそうですね。ただ先ほどもいったように思いのでスピードを上げて走るときには別のシューズの方がいいと思います。

今日はここまでにしようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

-ランニング

PAGE TOP