コーチング ランニング

オンラインコーチングを始めてみて

6月 13, 2021

みなさんこんにちは!

僕は2021年の4月よりこのHP上でオンラインコーチングを始めました。

始めての試みで最初は不安でしたが、すでに2か月が経ちました。

最初は申し込みをしてくれる方がいるのかというところからの不安でしたが、

おかげさまで、当初予定していたモニター8名の枠は埋まりまして、現在も練習メニューを考えています。

今はコロナの影響でレースの数が少なく、まだどれだけ記録が伸びたのかというのがわかりませんが、

少しでも今までの自分よりも記録が向上できるようこれからも手助けできるようしていくつもりです。

今日はオンラインコーチングを始めて2か月経ってみて、どういう感じなのか自分なりに書いてみたいと思います。

ぜひ、最後まで読んでいただけたら嬉しいですし、この文章を読んで、オンラインコーチング受けてみようと思っていただけたら、なおうれしいです。

まずはどのようなレベルの方が受けているのかというところからですが、

上はサブ3をされている方から、フルマラソン完走が目標まで様々なレベルの方が受けてくださっています。

それぞれライフスタイルや、身体の状態、能力、タイプがそれぞれ違っていて

同じような実力の方々でも本当に様々で、それぞれの状況や、状態を聞いたうえでその方に合ったメニューを組んでいます。

タイムは持っているけど、数か月ケガで走れていない方や、タイムは持っているけどあまり練習が積めない方、

タイムも持っていて、練習も積める方、仕事が忙しい方等々....

なるべく、ライフスタイルや能力に合わせてメニューを組んでいるので、一人ひとりメニューが全然違います。

自分で自分のメニューを組む時はある程度、強度や量などはわかっているつもりなので、組みやすいのですが、他人のメニューとなると全く別で

やりすぎず、やらなさすぎずを狙ってメニューを組むようにしています。

ただポイント練習の設定タイムは甘めに設定しています。

というのも、きつい設定にしてこなせかった時に落ち込むより、設定よりも速く走れたという方が心の充実度が違うので、また頑張ろうという活力になります。

ですが、どこまで設定を落とすかというのも毎回悩みがちで、落としているつもりでも実は速かったりするのでは?と不安になりながらメニューを与えています。

結構みなさん設定タイムに近いタイムで走ってくれていて、絶妙なタイムを設定しているんだなと自画自賛をしています笑

メニューについてもオンラインミーティングで、どんな感じで行えているかを聞いてキツイようであればそれ以降調節したりします。

大体はちょうど良いとおっしゃってくださる方ばかりなので、今の感じがちょうどいいのかなと思いつつ、今後もミーティングでうまく聞き出して、最適なメニュー作成に取り組んでいこうと思っています。

あとは、お一人につき月に2回のオンライン上でのミーティングをしてるのですが、

普段畑での作業ばかりしてるとほとんど人との会話がなくなってくるので、僕自身どんどん閉鎖的なものを感じてしまう中、

ミーティングをすることによって、クライアントの方とお話をするだけでも違った日常を味わえて

僕としてはとても良い息抜きの時間となっています。

もともといろんな方と交流したいと考えていたので、オンライン上ですが交流できてるのは良かったなと思います。


また自分が必要とされてると感じれるのもこのオンラインコーチングにはありますので

今後も、もっと頑張ってみなさんの記録向上や、ランライフをよりもっと良くできるようにしていきたいですね。

それを実現できることで、自分の喜びに繋がるはずなので今後もどうかよろしくお願いします。

それでは!!

Follow me!

-コーチング, ランニング

PAGE TOP