みなさん、こんにちは!志方です。
明日でついに東京マラソンまで残すところ1週間になりました。それと同時に明日は大阪マラソンになります。大阪は地元なんで1回は走りたいなと思いますし、東京とは違った楽しさがあるのかなと外から見ていて思います。
大阪に出る方はがんばってください。と同時に楽しんで走ってください。タイムを目指すのも楽しいんですけど、走る行為そのものを楽しんでほしいなと思いますし、僕もそれができるように走りたいと思います。
今日は昨日書いた通り、16000mをやったので今日はそのことについて書きたいと思います。
2/25 16000mペース走

16000m 53'48" Ave 3'21"/km
今日は、訳あって300mのトラックで走ることになりました。カーブがきつかったおかげで終わったあとは足の裏がシューズとの摩擦で痛くなりました。
それは置いといて、ペース走自体は3'30"/kmの予定でしたが、3'20"~25"/kmで走ることができ身体の状態は良いことがわかったのでひとまず安心しました。
今日もそうでしたが、ペース走をやる時は毎回4000mぐらいまでがキツく、4000mを抜けると身体も慣れてくるのか少し余裕が出てくる感じがします。というか4000mを走るとこのままのペースで最後まで行けるという確信が持てます。
そんな感じで、最後まで余裕を持って走りきることができました。富士山マラソンの時も1週間前に16000mはやりましたが、その時よりも40秒ほどタイムは悪かったです。その時はシューズがメタスピードスカイ+で、今回はマジックスピード2ということで、そこの差だと思い込むようにします(笑)
![]() | 価格:14,389円 |

レースではメタスピードスカイ+を使用する予定なので、次の5000mで履いてみて久しぶりに履くので、使用感等を確かめたいと思います。
![]() | 価格:27,500円 |

一応、今日のペースぐらいがレースペースになると思いますが、これが30km以上持つのかどうかはシューズパワーとレース特有のアドレナリンにかかっています。
東京マラソンではスタートブロックがCブロックでスタート後はもたつくはずなので、そこをうまくかいくぐって、はやめにペースを安定させたいですね。できればどこか集団の中に入りこめれば体力を温存できるので、集団につきたいですね。(追いつくまでに時間がかかりそうですが...)
タイム持っていないと、厳しい条件の中でもパフォーマンスを発揮しないといけないというのが身に染みてわかるレースでもあるので、そんな状況でも楽しんで走りたいと思います。
明日は、久しぶりの走るのは休みにしようと思います。明日でおそらく東京マラソンまでの休みは最後になります。力まずに最近は走ったおかげで疲労も抜けてきているので、ランオフもそんなに必要ないぐらいになりました。
やっぱり力まないのは非常に重要なんですね。当日も力まないことを念頭に走りたいと思います。
来週はいよいよ東京マラソンの週になるので、気を引き締めてやっていきます。
それでは!
オンラインコーチングもやっています。コーチングを受けてみたい方はこちらからどうぞ!