みなさん、こんにちは!志方です。
ついに東京マラソンまで2週間を切りました。このカウントダウンをしながらいつも思いますが、現実味を帯びる前に大会当日になります。時が経つのが早いですね。
ようやく、調子を上げようとし始めましたが、ゆっくり調子は上がってきています。でもまだ調子が良いところまではいっていないので引き続き調子を上げるように練習をやっていきたいと思います。
それでは、練習内容に移りたいと思います。
2/17 17kmjog

16日は休んだので、17日は少し長めのjogにしました。最近18kmとかのjogをやっていたりしていたので、jogがあまり長く感じなくなってきました。僕もゆっくりとマラソンランナーに近づいているということでしょうか。
jogの距離をいつもより2kmほど増やすのは、次のレベルアップをするのにとても有効な取り組みです。jogの距離を増やすことで身体を作ることができ、質の高い練習をしてもケガをしづらくなると思っています。ただただパフォーマンスが上がるというだけではないので、そういう違った視点も必要です。
それでも、一気にjogの距離を増やすと負荷が増えてケガに繋がるので、徐々に身体を慣らすためにも距離は少しづつ増やすのが重要です。
2/18 1000m×6 + 400m

1.3'07" 2.3'07" 3.3'04" 4.3'03" 5.3'02" 6.2'57"
400m 64"
2/18は1000m×6をやりました。1月下旬にも同じメニューをやったのですが、その時は久しぶりの1000mのインターバルというのと、寒かったので、余裕度もなく3'10"切るのがやっとでしたが、今回は最初の2本こそ3'07"でスピード出ないなと思いましたが、3本目から身体が温まったのか3'05"が切れてほっとしました。
今年の密かな目標としていたのが、1000mのインターバルを3'00"切って行うことでしたが、それは達成できませんでしたね。
6本で物足りない気がしたので、プラスで400mをやりましたが、200m31秒で打ちあがり後半は水の中を泳いでるような感覚になりました。定期的にダッシュやウィンドスプリントをすることは大切ですね。
今日の目的は、速い動きを身体に入れることだったので、目的通りには走ることができました。
2/19 10kmjog
この日は、インターバルやった次の日ですし、雨も降っていたので短めにしておきました。
特に書くことはありませんが、力を抜くことだけは意識していました。
2/20 15kmjog
今日は月曜日だったので、やや少なめの15kmにしておきました。
15kmでも短く感じてきたって怖いですね。今までは13kmぐらいで長いjogでも15kmでしたが、今ではさらっと走れてしまうんですから。でもここ5日ぐらい毎日ビール1杯飲んでいるからか内臓が疲れてるかなと感じたので、ここからは飲まないようにします。
ビールに関しては、1週間に1杯飲むぐらいが今までだったので、慣れてないみたいですね。
明日からも東京マラソンまでは毎日更新できるように頑張りたいと思います。そして引き続き調子を上げていくように練習したいと思います。
それでは!
オンラインコーチングもやってます。もしコーチングを受けたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらまで!