みなさん、こんにちは!
久しぶりの投稿になります。みなさん元気でお過ごしでしょうか。
野辺山はついに最高気温が10度を下回る季節になりました。朝、夜が寒くてストーブを付けようか迷うところまできました。全国的に今日は寒かったみたいですが、野辺山はそれよりも一歩先の寒さを進んでおります。
農業のほうも、作業としては落ち着いて片付け作業も終わりが見えてきました。何気にこの片付け作業はシーズン通して一番キツイ仕事だったりします。
そんなこんなで、時間的余裕も出てきて9月下旬から練習を再開しました。そして次のレースは昨年と同じく、11/27に行われる富士山マラソンに決まりました。
昨年は言い訳っぽく練習期間が短かったからと35km以降に歩いたことの理由としましたが、今年は昨年よりも1か月早く練習を開始しているので、今年の目標は一歩も歩かないということにしたいと思います!何気にマラソン2回、ウルトラマラソン1回で1度も歩かずにゴールしたことない...。
とはいっても、調整期間を除くと実質1か月半が鍛錬期となるので、そこでマラソンを走り切れる身体を作っていきたいと思います。
あとは、こうやって練習を定期的に載せていくので、メニューの参考にしていただければと思います。結果が悪ければ悪い例として、結果が良ければ良い例としてみてください。
早速、昨日と今日のメニューを載せます。
10/5 12000mペース走

昨日は12000mのペース走にしました。ペースは3'30"/kmとしていましたが、久しぶりということもあり、最初は3'35"/kmかかっても良いかなと思ってスタートしました。
12000m 41'37"
3'31" 3'31" 3'31" 3'30" 3'29" 3'27" 3'27" 3'26" 3'25" 3'27" 3'25" 3'23"
雨の中での練習だったからなのか、最初は余裕を持てるペースでもキツかったです。3000mを過ぎたあたりでようやく身体が動いてきて、ペースも"維持する"ところから"コントロールする"感じまでによくなりました。残念だったのが、7000mぐらいからぬけぬけ病が出そうになったところでしたが、大きく症状が出なかったので最後までペースを落とすことなくゴールしました。
まだこのペースでペース走するのが精一杯なので、メニューを工夫する必要があるのかなと考えたり、久しぶりの練習やから上出来だろと思ったり、厚底(メタスピードスカイ)の恩恵やろ!と思ったりしながらダウンjogをやりました。
どこまで走力を戻すのか。今の自分にとっては過去もだいぶ前になるので、戻すというよりは一から鍛えなおす感覚でやっているのですが、それでも現役のころと比べてしまい、このタイムでキツいのかーと思っちゃいますね。特にペース走は一番得意なメニューでしたが、今となっては一番キツいメニューになっています。ペースは速くないはずなのに、キツいというのはおそらくスピード持久力の部分の能力がまだまだということですね。(LT値とか)
それを富士山マラソンまでにどこまで鍛えあげられるか、これからやっていこうと思います。
10/6 休養日

早速、今日は休んじゃいました(笑)本来は日曜日が休養日の予定ですが、日曜日も走る予定なので、前倒しで休もうと思い休みました。寒かったですし、昨日のペース走でまた左ハムストリングスが少し張っていたので、ケガに繋がったらあかんと思いまして、思い切りました(笑)
また明日からも頑張ろうと思います。
こんな感じでゆるくメニューをアップしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。それと富士山マラソンを楽しみにしていてください。
それでは!!!