ブログ

3ヵ月ブログを継続してみてのあれこれ

みなさん、こんにちは!志方です。

今年の1月から、継続してブログを更新していこうと思いたって、結局3月くらいから継続的に更新をし続け始めました。

よく、ブログは継続が肝心といわれるけど、実際そうなのかという自分の中の疑問を解決すべく、とりあえず3ヵ月継続してみての感想を今日は書いていこうと思います。

シカタ

マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。あとTwitter,Instagramもやっています。

継続更新でのPV数変化

当ブログは、2021年3月に初投稿をして、最初の1年はほとんど書いてなくて、気が向いたら書くという程度のものでした。

その翌年の2022年1月に、農閑期でヒマだからブログを書いてみるかと思って、書いてみるもPV数は雀の涙ほどで、書いてはやる気をなくしての繰り返しでした。

当然、記事数が少ないブログを読もうと思う読者は少ないはずで、記事数がある程度多いブログだとちょっと読んでみようかと思います。

ブログが最初の数週間で挫折しやすいのは、最初はPV数が少なくて心が折れやすいからです。

僕も何回か心を折らされて放置を繰り返したりしていたんですけど、

ブログを始めて2度目の農閑期である2023年の1月から、再度ブログ心に火が付きました。

PV数の変化

PV数の変化をグラフで出してみましたが、残念ながら、4月の数値が異常過ぎてわかりづらい図となってしまいました。

数値に直すとこんな感じ

1度も更新していない11月がなぜ3000を越えたのか謎ですが、1月から継続的に更新をし始めて明らかにPV数が増えました。

3月から、ほぼ毎日更新をがんばり始めて、4月はプチバズを起こしておかしな数値になってますが、5月は1万PV越えと着実に増やしていけているのがわかります。

読んでくださる読者の方にとにかく感謝で、数値が増えることによってモチベーションが維持されるので、このまま順調に延びていってほしいと思ってます。

ただ、3月は東京マラソン、5月は野辺山ウルトラマラソンと大きい出来事があったからこその数値で、6月以降、しばらくはそういった大会に出場する予定がないので、そこでも数値を維持、向上させることができるかが目下の課題です。

ブログは終わらないマラソン

ヒカキンが、YouTubeは終わらないマラソンと表現していたり、僕の好きなブロガーさんもブログは終わらないマラソンと表現していたりします。

YouTubeはやっていないからわからないけど、ブログに関してはまさしくその通りだと思っています。

ゴールの見えないというかゴールが決まっていないマラソンをひたすらに走り続ける。そんな感じです。

ブログという場所で自分というものや考えを表現をして、一体何になるのだろうか。そんな先の見えないものをただひたすらに追いかけながら更新を続けています。

具体的にはこのブログを参考にして、意識が変わったとか、ランニングにおいて何か改善された、良くなったという声を聞きたいというのと、そのほかに何か新たな出会いに繋がったり、仕事に繋がったりすればいいなとも思って書いております。

読者のランニングにおける悩みを解決することが実際のゴールだったりするのかもしれないですね。

3ヵ月で変化というのは大してないんだけど、PV数が少し延びているのでもっと継続していきます。

ブログの書き方が定着した。

まだまだだということは、置いておいて

人に読んでもらうように書くというのを少し意識し始めて書いていくというのは、だいぶ定着してきました。

最初のころのブログなんかは、見出しなんかもろくに作ってなくて、ただ文章を書き綴ってただけでしたが、

見出しをなるべく多く作って、文にテンポをつけられるようにしています。

昔の記事は、いずれリライト(修正)するか非公開する予定で、良くない記事をリライトや非公開にすることでSEO的にも良い評価をされるみたいです。

SEOというのは説明が難しいですが、良い評価がされれば、Googleの検索で上位表示されやすくなります。

いかにGoogleに評価されるかで検索順位が変わってくるので、Googleに好かれるように記事を書くというのが必要になってきます。

Googleに評価される=読者に満足してもらう記事と置き換えることができるので、引き続き、読者に満足してもらえるような記事を書くことを目指していきます。

だから書き方が定着したといっても、引き続き改善していこうと思います。

ブログデザインの変更

4月にサイトのテーマを変更して、それに伴ってブログのデザインを変更しました。

特にページ上部に表示させた4つのボタンがお気に入りで、このサイト内で僕が見てほしいページにすぐに飛んでもらえるように工夫できたのかなと思ってます。

さらに、ブログ記事の下部でスライドショー表示させている記事一覧も、すぐに他のページを見てもらえるようにしました。

これのおかげなのか、直帰率(すぐにサイトから別のサイトに行ってしまうこと)が下がって、当ブログの記事を何個も見てもらえるようになったのかなと思ってます。

テーマを変更するまでは、こういうデザイン変更とか考えもしなかったけど、テーマを変更したことによって、あれもしたいこれもしたいという考えが出てきて、

ブログに対する意識が上がったので、テーマ変更してよかったです。

引き続きがんばる

なぜ、いまごろブログなんだと自分では思いますが、今まで自分の考えを発信したいというのは思っていて、

Twitterは文字数制限あるし(お金払えばなくなるけど)、インスタグラムは文字数制限はないけど、写真を投稿するというのがハードルが高く、苦手に感じてます。

YouTubeも何人かに勧められたけど、喋るのが爆裂に下手なのと、編集する時間がなかなか取れないという言い訳をして手を付けられてないというのが現状です。

YouTubeはやり始めたら、おもしろいだろうし奥が深いんだろうけど、1分の動画を作成するのに、最初は1時間ほどかかると言われているので

大変すぎるし、動画の構成とかテロップとかのセンスというのが、自分にはないのかなと思って、結局ブログに落ち着きました。

本当はもっと、デザインとか記事の構成とかこだわった方が良いのはわかるんだけど、今は継続することが目標で、その先にまた違った世界が待ってると思ってやっています。

もっと、このサイトが成長してきたら、そういった文章の構成とかデザインとかにこだわっていこうかなと思います。

このブログで、自分の今までの経験とか、それを経て何を考えているのかというのを表現していきたいなと思って更新していきます。

ブログもそうだし、オンラインコーチングを受けてくださる方が増えて、ランニングの楽しさをもっと伝えられるようにできたらなと思いますので、

今後とも、当サイトの応援をよろしくお願いします。

オンラインコーチングを申し込む

コーチング メニューについて ランニング

2025/6/22

マラソンに向けた練習 変化走(ウェーブ走)

みなさん、こんにちは!志方です。 今回は、マラソンのメニューの一つである変化走について書いていこうと思います。 競技者のときは、やったことのないメニューでしたが、今はフルマラソン前に一度は行う大事なメニューの一つとなっています。 その変化走の目的、効果について志方なりに解説していこうと思います。 変化走のやり方や効果 変化走というメニューは、速い区間とペースを落とす区間を交互にやることで、マラソンランナーにとって様々な効果をもたらしてくれます。 でも、インターバルも同じことをやっている練習で、インターバル ...

ReadMore

コーチング

2025/6/19

雨の日でも走るの?

みなさん、こんにちは!志方です。 梅雨はどこにいったのでしょうか(笑) いきなり今週からまだ6月なのに猛暑が来られると、たまんないですね。 本来であれば、梅雨の時期で雨の日が多くなってしまって走るのにどうしようか悩む時期ではありますが、今回は、僕なりの雨の日のランニングについて書いていこうと思います。 この記事を読んでいただいて、雨の日にランニングをするかどうかのジャッジをしていただけたらと思います。 暑い時期は走る、寒い時期は走らない 今の時期のような、雨が降ってもさほど寒くない時期であれば、走ってしま ...

ReadMore

コーチング 筋肉

2025/6/12

ランニングに必要な筋肉 "大臀筋"

みなさん、こんにちは!志方です。 前回は上腕二頭筋と上半身の筋肉でしたが、今回は下半身側の大臀筋について書いていきます。 大臀筋は下肢の筋肉になるので、ランナーのみなさんだと興味関心のある筋肉だと思います。 走るだけではなく、日常生活で大事になる筋肉になるので、ぜひ鍛えていってほしいところですね。 大臀筋について 大臀筋は、お尻にある大きい筋肉で、身体の中で2番目に大きい筋肉になります。(1位は大腿四頭筋) ランニングをされている方でしたら、よくSNSなどの投稿でよく見かけるランニングで必要と言われる筋肉 ...

ReadMore

栄養学

2025/6/8

玄米にした方が白米よりも良い理由

みなさん、こんにちは!志方です。 お米を食べるときは、ほとんどの人が精米して白米の状態で食べているかと思います。 その白米で食べるのも良いのですが、それよりも玄米にした方が栄養面でとても優れています。 今日は、その白米よりも玄米にした方が良い理由について書きたいと思います。 令和の米騒動真っ只中の現在で、お米の価格が向上し続けていて、近年の不作や政府の政策が悪いとかいろいろ理由はありますが、 そもそも日本人がパンや麺類を食べることが多くなり、お米を食べなくなったことが原因で、減反せざるを得なくなったことで ...

ReadMore

コーチング

2025/6/8

練習再開時が一番ツライ

みなさん、こんにちは!志方です。 ケガなどの影響で長らく走ることから遠ざかると、ケガが完治して練習を再開するときが一番ツライ時期になります。 今日は、その時期についてご紹介していこうと思います。 かく言う僕も今現在その時期の中、走っております。 体重増がツライ ケガをしている期間は当然ランニングはできませんので、一日の消費カロリーが大幅に減ることになります。 毎日10kmを走っている人からすれば、体重60kgの場合、約600キロカロリーの消費になります。 その消費がなくなるわけなので、ごはん茶碗にすると約 ...

ReadMore

Follow me!

-ブログ

PAGE TOP