レビュー記事

マッサージガンレビュー MYTREX REBIVE MINI 【小型だけどパワフル】

みなさん、こんにちは!志方です。

今回は、久しぶりの商品レビューをします。今回も提供いただいたものではなく、実費で購入した商品をレビューします。

今回の商品は、そうマッサージガン!!

マッサージガンといえば数年前から出始めていて、マッサージガン自体は評判の良いものでした。

僕もかれこれ1年近く購入を悩んでいましたが、ついに年末に購入しました。

電化製品は、市場ではあふれかえっていて何を買うのにも種類や類似品が多く、選択肢がありすぎて逆に選べなくなっていました。

それで悩みに悩んだ末にMYTREX REBIVE MINI に決めました。

今回はその商品の紹介となぜその商品にしたのかを書いていきたいと思います。

シカタ

マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。あとTwitter,Instagramもやっています。

マッサージガン とは

昔は、マッサージ機というと電気マッサージ機というものがありましたが、某業界のせいでイメージ的に悪く?なってしまったので、そのイメージを払拭すべく新たな形となってマッサージガンが登場しました。

形を銃のような見た目にすることで、見事イメージを変えるというかはもはや別物にしてしまっていて戦略としては見事と言えます。

効果としては、装着したアタッチメントの振動を体の各部位に押し当てることで、筋肉や筋膜をほぐすことができ、血液循環が良くなることで疲労物質を流すことや筋膜リリースにも効果があります。

また従来のマッサージ機だと、コンセントにつなげたままの使用となり携帯はできませんが、マッサージガンは充電式なのでコンセントに繋ぐことなく使用ができ、

持ち運びが可能にするためにも、重量はそこまで重くないものが多いです。(なかには重いものもある)

マッサージガンの選び方

マッサージガンは今現在、市場にゴマンと出回っていて正直、どれが良いのかわからないのが難点です。

安いけどスペックがしょぼいゴミ商品から、コスパが良いもの、自分にとってはオーバースペックにあたる高機能な商品まで様々なものがあります。

では、どう選べばいいのかというのを、僕が今回購入の際に調べまくったことを書いていきます。

まず、購入の際に重要な点をまとめると以下になります。

  • ストローク(振幅) 8mm前後 (本当は10mm以上欲しかった)
  • 耐圧力 
  • 振動レベルが5段階
  • 静音性 
  • 重量
  • 価格

この6つの項目を重要視しました。

ストローク(振幅) 市民ランナーだと8㎜前後で十分

今回、一番重要視したこととして、ストローク(振幅)の大きさを選びました。

数値が低いものだと5mmからで、高いものだと16mmぐらいのものがあります。

このストローク(振幅)の違いとしては、数値が高いものだとより筋肉に届いてアプローチしやすく、低いものだとやさしくマッサージするようになります。

われわれのような市民ランナーだと、筋肉を酷使しているので5mmでは物足りなく、8mm前後だと丁度良いのかなと思います。

僕自身は、現役のころから数々のマッサージを受けてきたので、できればストローク(振幅)が高いもので筋肉により深くアプローチしたいなと考え、10mm以上のものを探していたのですが、

ストローク(振幅)が高くなればなるほど、モーターを大きくせざるを得なくなり、重量と価格がそれに伴って上昇してしまいます。

それで悩んでいた時に、家電量販店でマッサージガンの体験コーナーがあり、ストローク(振幅)7mmのものを試したところ、十分だなと感じたので、市民ランナーだと8mm前後あればしっかり筋肉に効かせることができると思います。

耐圧力

耐圧力というのは、マッサージガンを体に押し当てるときにどれだけ力を入れて耐えられるのかを現した数値で

この数値が低いと、ちょっと力を加えて体に押し付けるだけでマッサージガンが止まってしまうので、

マッサージにならないし、ストレスも溜まります。

実際に、家電量販店で試したあるメーカーの商品を足に少し強めに押し当ててみると、割とすぐに止まってしまいました。

どの程度が良いのかはわかりませんが、8~10kg以上の重さに耐えられるぐらいは欲しいかなと思います。

振動レベルが5段階

マッサージガンは、各商品それぞれ振動の強さというか振動する回数をレベル別に分けられていて、そのレベルが何段階に分けられているかというのは、それぞれ違います。

3段階のものもあれば、5段階、6段階のものもあるのですが、このレベルの段階が多ければ多いほど、自分の筋肉に合う振動レベルでマッサージしやすいです。

このレベルの段階が少なすぎると、一番低いのは弱いけど次のレベルになれば強すぎてしまうということになりかねないので、

このレベルの段階は、5段階ぐらいが良いかと思います。

3段階だと丁度良い強さが選べないかも。

静音性

マッサージガンというのは、高性能な機械なので、使用中はモーター音がうるさくなりがちです。

ある程度の音というのは仕方のない部分ではあるのですが、あまりにもうるさいと使用するのにも気を使わなければいけないし、

僕の場合は、持ち運んでいろんな場所で使用したいと考えていたので、どこの場所でも使用できるようにとなるべく音がうるさくないものが欲しかったです。

価格が安いとどうしても、モーターとしてはその分、性能が落ちるのでうるさくなりがちです。

これは、後述する価格との兼ね合いでどちらを優先するか、あるいはどこを妥協点とするかで商品を選ぶポイントとなります。

重量

マッサージチェアと違って手で持って使うものだから、重量というのはかなり重要なポイントになります。

重量が重くなればなるほど性能がよくなるけど、その分長時間使用するのに腕が疲れてしまいます。逆に軽くなれば今度はモーター音がうるさくなったり、ストローク(振幅)が小さくなったり、耐圧力が低くなってきたりします。

これも、妥協点をどこにするかでそれぞれ選び方が変わってきますが、だいたい300g台ぐらいのものが、軽すぎず、重すぎずというラインなのかなと個人的には思います。

女性とかだと200g台とかでも良いかなと思ったりもします。

ちなみにiPhone15 ProMAXだと220gぐらいなので、小さめのマッサージガンぐらいの重さになります。

300g台だと缶ビールぐらいらしいです。(りんごが300g)

価格

調べていく中での相場観は1万~3万ぐらいが多く、2万を超えると性能的に良くなっていく印象です。

青天井に良いものを求めると6万とか8万のものとかはあるけど、そこまでいくとプロアスリートレベルの人が使用するものになってくるので除外します。

1万円台だと自分にとって必要な機能が揃っているかをよくチェックする必要があって、2万円台になると自分の欲しい機能はほぼ揃ってくる感じです。

1万円を切ると粗悪品も多いから、よーーく口コミ等を調べてから購入することをおススメします。

僕は、1万~1万5000円ぐらいがちょうど良いのかなと今回購入して思いました。

MYTREX REBIVE MINIにした理由

そんな数多あるマッサージガンの中で、MYTREX REBIVE MINIを購入したんですけど、なんでこの商品にしたのかをここから書いていきます。

バランスが良く取れている

先ほど挙げたマッサージガンを選ぶポイントでどの項目も平均を大きく超えていてコスパに優れている感じがしました。

わかりやすく評価するとこんな感じ

  • ストローク ★★★★☆
  • 耐圧力   ★★★★★
  • 振動レベル ★★★★★
  • 静音性   ★★★★★
  • 重量    ★★★★☆
  • 価格    ★★★★☆

ストロークが7mmというのは最後まで悩んだ部分ではありましたが、先程書いた通り、実際に使ってみると7mmでも十分で、

逆に10mmとかになると強くなりすぎて、痛みが生じる場合があるかもと思うと7mmでも良いのかなと。

実際に、ストローク10mmとかは使用したことないので、比べられなかったのですが、とりあえず7mmでも僕はおおむね満足しています。(ハムストをやるときはもうちょっと効いてほしいかなと思ってる。)

耐圧力が高い

耐圧力が低いと少し強く押し付けただけで、動作が止まってしまうのですが、このMYTREX REBIVE MINIは耐圧力13.5kgということで

自分の体重をかけてやるぐらいのことをしないと止まることはなく、実際に使用しているときに止まったことはありません。

(安全の観点で10分間、連続使用をすると止まる)

このサイズ感でこの耐圧力はなかなかないので、これは特筆すべき点です。

静音性に優れている

持ち運ぶのに便利なマッサージガンですが、音がうるさいと気軽にどこでも使えないということになりかねないので、音がなるべく静かなものが良いのですが、

この商品は約40dbに抑えていて、これは図書館にいるときの騒音レベルだそう。

とはいえ、静かだけど音自体はモーター音なので、気になるっちゃ気になるので、同じ空間にいる人に迷惑がかかりそうな場面ではさすがに使用は控えようと思います。

ただ、本当に音は小さいので会話も問題なくできたりします。

価格が丁度良い

今回は楽天で購入したのですが、丁度キャンペーン中ということで、温熱アタッチメント(2900円ぐらい)が付いて14,960円でした。

そこからさらにクーポンが使えて1,496円値引きされて13,500円ぐらいの購入となりました。

このスペックで、14000円ぐらいで買えるはかなりコスパが良いし、

外でマッサージを受けると、東京の良いマッサージだと大体1回で7,000円ぐらいかかってくるのでその2回分の価格を払うだけで

毎日マッサージができてしまうから、そう考えれば高いと感じないかもしれません。

実際に使用してみて

携帯用の袋まで付いている

ここまで来るのに、非常に長くなってしまいましたが、ここからは実際に使用したレビューを書いていきます。

評判通りのパワフルさ

購入サイトなどでは、小さいのにパワフルという文言が並んでいて、小型で持ち運びやすいけど、ちゃんとパワーもあるよということで

良いとこどりな商品のイメージがありました。

実際に使用してみると、その評判どおりにしっかりと筋肉にアプローチしていて、体のケアとしてはマッサージを受けているみたいな感覚になります。

ストローク(振幅)が7mmでも問題はありませんでした。

専用のアタッチメントが5種類+1

MYTREX REBIVE MINIでは、専用のアタッチメントが5種類あって、今回はキャンペーン中に購入ということで温熱アタッチメントが付いて6種類のアタッチメントになってます。

それぞれ形が違うので、部位ごとにアタッチメントを変えることで心地よいマッサージをすることができます。

アタッチメントの種類のとしては

・球形 大きい筋肉の部位などに使用

・円柱形 ピンポイントに刺激したいときに。(お気に入り)

・平形 平らなので刺激が丁度良く、どこでも使いやすい(お気に入り2)

・緩衝形 柔らかめなので、顔などに。使ったことない

・U字形 前腕や脊柱、アキレス腱に挟む感じでやりたいときに。 使わない。 

装着して作動すると赤く光ります。

・温熱 刺激としては平形。表面が40度になることで温めながらほぐせる。温かさはほんのり温かい感じ(本来は別売)

これだけのアタッチメントがあるけど、実際に使うのは円柱形と平形であとは、たまに気分を変えて使うぐらいです。

現役のころにマッサージを受けすぎて、円柱ぐらいじゃないと刺激が足りない体になってしまいました(笑)。

みなさんは、球形や平形とかでも十分すぎるほどの刺激を受けることができると思います。

電池の持ちはイマイチ

フル充電の状態で約4~5時間の動作が可能としていますが、

振動レベル1の状態で使用した場合に限ります。

僕は、ほとんどレベル2か3、あるいは4で使用しているので、体感的に1時間の使用かなという印象です。

どのマッサージガンを見ても、こういうコンパクトなサイズだとどうしても電池の持ちが悪いというレビューが目立ちますので、高性能な機械はもう仕方がないと割り切って使用しましょう。

ちなみに、フル充電までの時間は2時間半なのでぼちぼちかかります。

使用方法

使用方法はいたって簡単で、付属のアタッチメントを装着してボタンを長押しするだけで作動します。

振動レベルで光る

ボタンを再度押すと、振動レベルが変えられます。

ボタンも一つしかないので、迷いようがないのもgood

作動させれば、気になる部位に押し当てるだけ

耐圧力が高いから、強めに押し当てても止まらないです。

今なら温熱アタッチメント付の楽天で購入するのがおススメ

背中はやりづらい

全マッサージガンの欠点であるんですが、自分でやるには背中のマッサージがしにくいです。

僕もなんとか背中に手を回して、マッサージガンを押し当ててはみるものの、一部当てられない部分があり、もどかしい思いをしております。

別売りでバックアームが販売されていて、それを装着すると背中も難なくできるようになるみたいです。

背中に手が届かないような人はあると便利だと思います。ちなみに僕は持ってません。

ただ、種類によって商品が違うので、購入の際は名前をよく見て間違わないように購入しましょう。

セットで購入する方が間違いないかも。

天は今なら温熱アタッチメント付

温熱アタッチメントがいらないと言う方はこちら

MYTREX REBIVE MINI シリーズは3種類

ややこしいことに、このMYTREX REBIVE MINIはじつは3種類あって、それぞれ微妙に性能が異なります。

3種類それぞれの名前は、MINI、MINI XSAIRになってます。

3種類それぞれの特徴は以下になります。

重量を気にせずにパワーが欲しければMINIで、軽いのが良ければAIRになります。ちなみにAIRはカラーバリエーションも豊富です。

MINI XSはどれも中途半端だけど、軽いわりに耐圧力が高めなので、そこをどう判断するのかになります。カラーバリエーションはある。

軽いものが良いというのでなければ、MINIでOK。

まとめ

新年2発目の投稿は、とんでもなく長くなってしまったので、なかなか投稿までに時間がかかってしまい3発目の投稿になってしまいました。

それぐらい時間がかけて書いても、買ってよかったと思える商品でした。

今までは、自分の指やフォームローラー中心のケアでしたが、これを購入してからはほとんどREBIVE MINIでケアをしています。

とくに忙しい方には、1日20分でも良いからこのマッサージガンでマッサージするだけで、体の軽さを実感できるはずです。

市民ランナーの方だと、これでケガの予防や疲労を取る、好調の維持などにも役立てると思います。

長くなり過ぎましたが、参考にしてもらえるとうれしいです。

コーチング ランニング 雑記

2024/8/6

プロテインって本当に必要?

みなさん、こんにちは!志方です。 これまでの投稿で、散々プロテインは必要で日々飲んでいますと言っていた志方ですが、パーソナルトレーナースクールで勉強していく内に疑問を持ち始めました。 現在では、プロテインは1週間に2~4回ぐらいしか飲んでいません。5kg分購入したプロテイン全然減っていません(笑)。 あれだけオススメしておきながら、なぜこういった考えに至ったのか書いていこうと思います。 3食食べていればそこまで必要ない まず前提として、プロテインというのは補助的なもので、足りなければ摂取するものになります ...

ReadMore

日常生活 月次報告 雑記

2024/7/29

33歳になったとともに久しぶりの更新

みなさん、こんにちは!志方です。 おそらく半年ぶりの更新になります。更新していない間にパーソナルトレーナースクールに入学、東京マラソン、野辺山ウルトラマラソンとイベントはあったのですが、パーソナルトレーナースクールでの勉強でなかなか更新できませんでした。 そのスクールも7月20日にいよいよ卒業ということで気持ち的に落ち着いたこともあり、ブログも更新していこうと思います。 東京マラソン2024 2時間22分58秒で自己ベスト大幅更新 3月に昨年のリベンジの意味も込めて東京マラソンに出場してきました。 昨年は ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/2/9

あと23日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 パーソナルスクールが開校されたり、バイトを探したりしてたのでしばらく更新できなくて、気が付いたらもう約3週間前になっていた東京マラソン。 忙しい中でも、練習は順調に進んでいます。昨年までと比べて距離走に比重を置いていて後半の失速をいかに抑えるかというところを重視して取り組んでいます。果たしてそれが上手くいくのかこのブログを通してみていってもらえたらなと思います。 2/1 1000m×10 r=200m 3'09",3'07",3'08",3'07",3'07" 3'07" ...

ReadMore

月次報告

2024/2/2

2024年1月月次レポート【2024年のスタート】

みなさん、こんにちは!志方です。 世間では激動の中スタートした2024年ですが、僕自身も新たな決意を持って2024年を迎えることができました。 2024年こそは、何か自分が変わる1年にしたいと決めております。傍から見れば、会社員を辞めて農業をやっている時点で自身が変わっていると言えると思われますが、自分自身の本心のところは変わっていなくて、もどかしい日々を送っている感覚がここ2~3年ありました。 具体的にどうなりたいかというのはパーソナルトレーナーになるということだけど、それよりも自分で何かやれるようにな ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/1/30

あと33日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 今年も昨年と同様に東京マラソンに出場します。 昨年はわくわくしながら日を迎えたものの、レース前の若干の懸念点だったはずのCグループスタートということが、想定していたレースをすべてぶち壊し、自己記録ながら自分に失望したレースでした。 だから、またCスタートになるようであれば二度と出場しないと決めていたのですが、準エリート(Aグループ)のエントリー基準の記録を突破していたこともあって、試しにエントリーしてみたところ見事通ったので、晴れてAグループでの大会出場が決まったというこ ...

ReadMore

 

今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】

Follow me!

-レビュー記事

PAGE TOP