湘南国際マラソン2023

明日湘南国際マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。

月日が流れるのも早いもので、湘南国際マラソンまであと1ヵ月だと思っていたら、あっという間に明日になりました。

と同時に2023年もあと1ヵ月で終わりです。今年もおつかれさまでした!という季節になります。

月日の流れが早いことを止める術はないので、1年振り返ったときに今年は充実していたなと言えるような日常を送りたいものです。

偉そうに言っていますが、今年も何となくで過ぎてしまった感があるので来年は充実した日常を送れるような人間になりたいと思います。

そんなこんなで前回からの練習を載せていきます。

11/28 休養日

練習も続いていたのでこの日は休養日としました。

とはいっても、白菜縛りの仕事をこの日もやったので疲労回復とはならず、普通に腰がバキバキのままこの日は終わりました(笑)

休養の意味あったのか?と思えるぐらいの体の状態です(笑)

11/29 14kmjog

何度も言いますが、白菜縛り後に走るのは本当にキツイです(笑)

体が動き始めるまで5kmぐらいかかるので、そこまでは自分の体じゃない感覚の中走ってます。

調整期間に入っているのに全然調整どころではなく、この距離を走りきるので精一杯な感じになってます(笑)

それも練習だと思って今回はそれすらも楽しめるようにしたいと思います。

11/30 12kmjog

この日はレース前の最終刺激をしようかと考えていましたが、体がきつすぎて結局翌日にすることにしました。

ゆっくり走り始めて徐々にペースを上げていくビルドアップで走りました。

ペースを上げるときも一気に上げるのではなく1kmにつき3~5秒程度にとどめて、一気に上がりすぎて体がきつくならないように注意しました。

12/1 6㎞jog+2km

アップ代わりに6㎞のjogをして、そのあとレース前の最終刺激として2kmを1本走りました。

前日刺激は無用だと思いますが、前回の10000mのペース走から日数が空いてしまっていたので、2日前に2kmで肺に刺激を入れておきました。

前日刺激は効果としてはそこまで意味がなくレース前のルーティンとしてやるものだと思いますが、2日前に少し長めの2kmなどで刺激するのは高校時代のときにやってみて当時しっくりきていたので、今回も取り入れてみました。

タイムは6分09秒と6分ひとケタならいいかなと思ってたので良いんじゃないですかね。

12/2 10kmjog

昨日と本日と白菜縛りの仕事をお休みにしたので、だいぶ疲労が抜けたのか逆に自分の体じゃないみたいな感じでゆっくり走っているつもりだったけど、ペースは想定よりだいぶ速かったです。

疲労が抜けることでここまで違うのかと驚くとともに、なんだかんだ調整期間でタイムにそこまでこだわらずに、その日の状態に合わせて走るようにしたことで、うまく乗り切れたかなと思います。

いよいよ明日がレースですが、給水はセルフだし、海沿いで風は強そうだしでどんなレースになるか予想はできません。

湘南を走るのは、大2の時に走った箱根駅伝8区以来なので楽しみにしてます。

どんな走りができるか楽しみにしていてください。

Follow me!

-湘南国際マラソン2023

PAGE TOP