シューズレビュー

シューズレビュー asics hyper speed3 (ハイパースピード3)【前作からそこまで変化はないけど、安定しているシューズ】

11月 23, 2023

みなさん、こんにちは!志方です。

今回も"勝手にシューズレビュー"をやります。毎回アシックスのシューズになりますが、今回も例に漏れずアシックスのシューズとなります。

今回はハイパースピード3になります。

ハイパースピードも3作目ということで、人気があるシューズというのがわかります。

ぼくは、初代を履いていなくて、前作の2は2足ほど購入して履きました。

初代から2にかけて大幅にシューズの性能が変わり、初代は安価でカーボンシューズはまだ履けないような人向けのレーシングシューズから

2からは、思いっきりトレーニング用に全振りした性能に変わった印象でした。

3になってもそこは変わらず、トレーニングで履くことを目的としたシューズです。

それでは、レビューをしていきたいと思いますのでぜひ参考にしていってほしいと思います。

ハイパースピード3 おすすめポイント

  • 1万円を切る低価格のコスパ最強シューズ
  • 薄底よりでカーボンも入っていないことから、自分の脚力を鍛える
  • 耐久力高め
  • 2に比べて気持ち安定感が増した。(気がする)
  • 195gと安定の軽さ
  • それなりにクッションもある。

ハイパースピード3のスペック

シューズの基本的なスペックは前作の2とほぼ同じで、ミッドソールにFLYTEFOAMを採用していてクッション性は十分にあります。

ただ、履き始めは2に比べてソールが硬めの印象がありました。

マジックスピード2に似たような硬さがあります。

履き続けると慣れるのかあるいは、シューズがなじんでくれるのか少し柔らかくなった気がします。

アウトソールはAHARを使用。見た目はメタスピードスカイやマジックスピード2と同じですね。

このアウトソールはなかなか削れなくて、ミッドソールがへたってきて替え時だなとなったときでも、このソールはほとんど削れてなくて、新しいシューズに換えてしまうのがもったいないぐらいです。

昔のターサージャパンや、ターサーデュアル、ソーティトレーナーとかは、黒いつぶつぶが削れたり、シューズの外側が削れて無くなるみたいなことがありましたが、

このハイパースピード3のソールはどれだけ履いても削れないので、アウトソールでシューズの替え時を判断できないというデメリットを抱えております(笑)

変更点はアッパー

見た感じ硬めの印象がありましたが、実際に履いてみると見た目ほどの硬さは感じず、それなりに足になじんでくれます。

過去に履いたライトレーサーのようなアッパーだと、ただただ硬くて、硬いがゆえにすぐ足の外側が破れるなんてこともありました。

ですが、このハイパースピード3はそんな硬さはなく、アッパーが破れることもありません。

実際に履いてみて

実際に履いてみて、先ほども書いた通り、最初はソールの硬さというのが気になりました。

その一方で若干ですが、前作より接地の際のブレの安定が少し向上していたように思います。(たぶん)

シューズの基本的なスペックは大きく変わっていないので、2のつもりで3を間違って購入しても、違和感を覚えることなく履けてしまうシューズなのかなと思います。

僕は、このシューズを履く目的は、普段のjogで脚力を鍛えることです。

昨今では、機能が充実しすぎてシューズが速く走らせてくれてしまいます。

そのおかげで、パフォーマンスの向上や余計な疲労がないことによるケガの減少に繋がっています。

でも、良い面ばかりではなく、デメリットも存在してしまいます。

シューズに頼りすぎると今度は、自分の脚力が衰えてしまうことになってしまいます。

脚力が衰えるだけならいいのですが、メタスピードスカイやヴェイパーフライなどの厚底カーボンシューズは、強制的に速く走らせてくれるシューズになるので、

脚力が追いついていないと、逆に股関節などのケガに繋がると僕は考えています。

普段のjogに関しては、シューズに頼らずにこういったカーボンが入っていないシューズで、自ら反発を生む感覚を養ったり、

地面からの衝撃を足にダイレクトに与えることで足の筋肉をつけるという意識で高機能のシューズではなく

こういったあえて機能が少ないシューズを履くことが大事だなと思います。

そういう意味で、このハイパースピード3は9,790円(公式HPより)と1万円を切るために、練習用でガシガシ走れるお手頃なシューズとして重宝しています。

トレーニング用のシューズとしては、申し分ない性能と価格なので、初心者以外のどのレベルのランナーでもおススメしたいと思います。

コーチング ランニング 雑記

2024/8/6

プロテインって本当に必要?

みなさん、こんにちは!志方です。 これまでの投稿で、散々プロテインは必要で日々飲んでいますと言っていた志方ですが、パーソナルトレーナースクールで勉強していく内に疑問を持ち始めました。 現在では、プロテインは1週間に2~4回ぐらいしか飲んでいません。5kg分購入したプロテイン全然減っていません(笑)。 あれだけオススメしておきながら、なぜこういった考えに至ったのか書いていこうと思います。 3食食べていればそこまで必要ない まず前提として、プロテインというのは補助的なもので、足りなければ摂取するものになります ...

ReadMore

日常生活 月次報告 雑記

2024/7/29

33歳になったとともに久しぶりの更新

みなさん、こんにちは!志方です。 おそらく半年ぶりの更新になります。更新していない間にパーソナルトレーナースクールに入学、東京マラソン、野辺山ウルトラマラソンとイベントはあったのですが、パーソナルトレーナースクールでの勉強でなかなか更新できませんでした。 そのスクールも7月20日にいよいよ卒業ということで気持ち的に落ち着いたこともあり、ブログも更新していこうと思います。 東京マラソン2024 2時間22分58秒で自己ベスト大幅更新 3月に昨年のリベンジの意味も込めて東京マラソンに出場してきました。 昨年は ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/2/9

あと23日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 パーソナルスクールが開校されたり、バイトを探したりしてたのでしばらく更新できなくて、気が付いたらもう約3週間前になっていた東京マラソン。 忙しい中でも、練習は順調に進んでいます。昨年までと比べて距離走に比重を置いていて後半の失速をいかに抑えるかというところを重視して取り組んでいます。果たしてそれが上手くいくのかこのブログを通してみていってもらえたらなと思います。 2/1 1000m×10 r=200m 3'09",3'07",3'08",3'07",3'07" 3'07" ...

ReadMore

月次報告

2024/2/2

2024年1月月次レポート【2024年のスタート】

みなさん、こんにちは!志方です。 世間では激動の中スタートした2024年ですが、僕自身も新たな決意を持って2024年を迎えることができました。 2024年こそは、何か自分が変わる1年にしたいと決めております。傍から見れば、会社員を辞めて農業をやっている時点で自身が変わっていると言えると思われますが、自分自身の本心のところは変わっていなくて、もどかしい日々を送っている感覚がここ2~3年ありました。 具体的にどうなりたいかというのはパーソナルトレーナーになるということだけど、それよりも自分で何かやれるようにな ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/1/30

あと33日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 今年も昨年と同様に東京マラソンに出場します。 昨年はわくわくしながら日を迎えたものの、レース前の若干の懸念点だったはずのCグループスタートということが、想定していたレースをすべてぶち壊し、自己記録ながら自分に失望したレースでした。 だから、またCスタートになるようであれば二度と出場しないと決めていたのですが、準エリート(Aグループ)のエントリー基準の記録を突破していたこともあって、試しにエントリーしてみたところ見事通ったので、晴れてAグループでの大会出場が決まったというこ ...

ReadMore

Follow me!

-シューズレビュー

PAGE TOP