シューズレビュー ランニング 日常生活

ランショットをレビューしてみた 【暑い日の練習後に最高の味】

6月 17, 2023

みなさん、こんにちは!志方です。

Twitterを見てみると、ときたま見かける"ランショット"(運動後のリカバリーケアドリンク【ランショット】) という商品。

名前からしてランナー向けに出されている商品ということは明白だけど、実際に飲んでみてどうなのかというのは気になっていました。

今回、この気になり続けたランショットを満を持して購入してみたので、レビューしてみたいと思います。

気になっているけどまだ飲んでないという方は、この記事を参考にして飲むかどうか検討してくれたらうれしいです。

*アンバサダーではありません。

シカタ

マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。あとTwitter,Instagramもやっています。

ランショットを飲む必要性

ただのスポーツドリンクだとポカリやアクエリアスにすれば良いのですが、さすがに水分補給という目的だけで飲む商品ではなくて、ちゃんと他のドリンクと差別化されている点があるのが、このランショット

水分補給ではなくて、練習後の栄養補給として飲むことで毎日のランニングを続けたいような方にピッタリな商品になります。

パッケージに"練習を続けたい人専用ドリンク"と記載されているだけあって、試合前の調整期ではなく、継続的に練習をしたい鍛錬期に飲んでおきたいドリンクとなります。

城西大学駅伝部と共同開発

城西大学と言えば駅伝の強豪校として有名ですが、監督はあの早稲田の大先輩である櫛部さんなので、その櫛部さんと共同開発をした商品となれば買わない手はない(笑)

城西大学駅伝部の選手の声を聞きながら開発されているだけあって、ランナーの飲み物としては完璧な商品となっているのではないでしょうか。

成分表

エネルギー66kcal
タンパク質6.1g
炭水化物11.2g
コラーゲンペプチド5000mg
クエン酸2700mg
BCAA1000mg

商品に記載されている成分表はこんな感じで、特にコラーゲンペプチドをウリにしている商品なので、コラーゲンの量が多く入っていました。

というか、コラーゲンは知っていたけどコラーゲンペプチドという言葉自体初めて聞きましたが、新田ゼラチン会社の独自技術で開発したそうです。

飲むシーン

リカバリー目的の飲み物だから、練習後に飲むのが一番で、パウチということもあって、荷物がかさばらずに練習するときに持ち込みやすいのも結構うれしいポイントです。

練習後の飲み物としては、プロテインが有名ですが、プロテインだと専用のシェーカーにプロテインの粉を入れて、練習後に水を入れてシェイクする必要がありますが、

このランショットだと、練習後すぐに開封して飲むだけなので、手軽に栄養を摂取することができます。

また練習後だけではなく、ウルトラマラソン、トレイルレースでもランニングリュックの中に入れる際もかさばらずに済むので、スポーツドリンクに飽きたタイミングや気分転換したいときに飲むのもいいかもしれません。

実際に飲んでみて

パッケージから、勝手にゼリータイプだと思っていましたが、実はドリンクタイプでした。

先ほどからドリンクと書いているから、みなさんは間違えることはないと思いますが、一応念のため(笑)

ゼリーでよく飲むようなパウチになっているので、キャップを開けて飲んでみると

濃っっっ。でもシトラス味だからさわやかで飲みやすい。

ドリンクタイプだからスーッと飲めてしまいます。

なんでも、ゼリータイプだとキツイ練習のあと飲めないという選手の声を聞いて、そういう場合でもすぐに飲めるようドリンクタイプにしたみたいです。

だから、真夏のキッツイキッツイ距離走の後とかでも、このランショットなら簡単に飲めて、翌日の練習に備えることができます。

実際に僕は、6月から距離走の回数を意識的に増やすことにして、1回目の距離走の翌日は疲労がすごかったのですが、2回目の距離走のときにこのランショットを飲んでみたら、翌日もそんなに疲労なく普通に走ることができました。

当然、2回目だから距離走に対する耐性がついたと言えるかもしれませんが、それを差し引いても、疲労はほぼありませんでした。

デメリット

無理やりデメリットを挙げるとすると、内容量が予想以上に少ないという点です。だから練習後の水分が欲しいときは一気に飲んでしまいたいので、すぐに飲み干してしまいます。

だから、水分補給という点だけでみれば、内容量が少なすぎるので他で水分を取る必要があります。

たぶんこれ以上、内容量を増やしてしまうと肥満や糖尿病患者を増やしてしまうから増やすことができないオロナミンCと同じく

これ以上、内容量を増やしてしまうと栄養過多で逆に体に悪いから、この量で納得するしかありませんね。

味は薄くなるけど、水とかで割って飲めば量を飲めるので、そうすれば水分補給としての役割を果たせそうですね。

もともと味が濃いので、割るのはアリだと思います。

おすすめしたい人

ランナーに飲んでいただきたいのはもちろんですが、その中でもこれからの時期に走り込むような人や、

初心者でまだ体ができていないような人がランニングを継続させるために飲んでもおすすめかなと思います。

毎日の食事だけで、栄養を取ることができれば一番なんですが、普段の食事ではなかなか取れないけれど、でも走るために必要な栄養というのは、こういった補助的なもので摂取することが必要になります。

公式HPで購入すると初回は1500円、送料無料さらには500ポイントプレゼントとAmazonで購入するよりお安くなります。初回は公式HP(運動後のリカバリーケアドリンク【ランショット】 )で購入するのが良いみたいです。

公式ショップで購入するとポイントも付いてくるので、次回以降の購入もオトクになります。

志方の場合

僕は、距離走の回数を増やすと明言してしまっているので、ダメージの大きい距離走のあとに積極的に摂取していこうかなと思っています。

もちろんプロテインも同時に摂取していくつもりなので、

"タンパク質メインの摂取はプロテイン"

"練習を継続するために必要な他の栄養素の摂取はランショット"

という感じで意識的に使い分けて摂取していきます。

この記事でぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

\ 新田ゼラチンの公式HPはコチラ /

運動後のリカバリーケアドリンク【ランショット】

コーチング 栄養学

2025/4/22

体重管理 ~結局はカロリー~

みなさん、こんにちは!志方です。 ランナーの人もそうでない人も、体重は気になるところ。 体重管理するために、日々運動習慣だったり食事内容ということを気を付けたりしますが、 結局は、摂取カロリーと消費カロリーの収支で体重が増えるかどうかは決まります。どんなに食べ物を選んでもカロリー収支で体重今日はカロリーについてとそれでも摂取する栄養素に偏りがありすぎてもそれは体に良くないので、PFCバランスについても書いていこうと思います。 体重の増減はカロリーで決まる 食事面で糖質制限や置き換えダイエットなど様々なダイ ...

ReadMore

コーチング 日常生活 栄養学

2025/4/15

食事のタイミングって結局大事

みなさん、こんにちは!志方です。 ランナーもランナーじゃない人も、太る太らないということに関しては、かなり敏感になっていると思います。 食事内容が太る一番の原因ではありますが、その他にいつ食べるかでも実は太りやすかったりもします。 食事をする時間帯については時間栄養学と呼ばれるのですが、本日はその食事のタイミングの最適なタイミングについて書いていきたいとおもいます。 ビーマルワン(BMALL1)の分泌 聞きなれない言葉が出てきましたが、ビーマル1というのは体内時計に関する遺伝子で、分泌する量が多いほど脂肪 ...

ReadMore

コーチング 過去の振り返り

2025/4/9

フルマラソン2時間33分→2時間22分に10分の短縮できたわけ

みなさん、こんにちは!志方です。 市民ランナーとなって初めてフルマラソンを走ったのが、2021年の11月でこの前の大阪マラソンが2025年の2月ということで、約3年半ほどフルマラソンと向き合ってきました。 初フルマラソン(厳密には初ではない)が2時間33分で、そこから2024年の東京マラソンで2時間22分まで短縮することができました。 約10分の短縮ということで、インパクトは薄いですがここまで短縮できた理由を自分なりに分析したのでここに書きたいと思います。 マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっ ...

ReadMore

大阪マラソン2025

2025/4/18

大阪マラソン2025を完走したシカタ ~後編~

みなさん、こんにちは! 大阪マラソンの後編になります。 ハーフ通過地点ですでに失速がはじまっていましたが、ハーフ以降どういう展開になっていくのか書いていきたいと思います。 ハーフ~30kmまで ハーフを通過してから集団も3'20"/kmを超えてくるようになってきました。 3'20"/kmで行ける人は集団よりも前に行っていましたが、僕はすでに余裕が無くなっていたので、集団に付いていくのに必死でした。 25km手前の折返しも集団に付いていきながら折り返します。 26kmに差し掛かったあたりから、身体全体的にキ ...

ReadMore

大阪マラソン2025

2025/4/9

大阪マラソン2025を完走したシカタ ~前編~

みなさん、こんにちは!志方です。 すごく久しぶりの更新となりました。お待たせしてしまいすみません。いろいろと自分の状況が変化していっていたので、落ち着いてブログを更新という風になりませんでした。 そんな中でも、志方くんのブログ読んでいるよと何人かの方に言っていただけて、こんな自分のブログでも読んでいただけているのかと思うと更新のし甲斐があるなとうれしくなりました。 新年度にもなりましたし、これから定期的に更新していけるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。 さて、タイトルにもあります通り、2月2 ...

ReadMore

Follow me!

-シューズレビュー, ランニング, 日常生活

PAGE TOP