月次報告

【2023年5月月次レポート 野辺山ウルトラマラソン 他】

みなさん、こんにちは!志方です。

ついこの前に4月の月次レポートを書いたような気がしますが、もう5月の振り返りをやっています。

時の流れは歳を重ねるごとに早くなっていて、20歳を過ぎてからは、誕生日が何もうれしくないというちょっと悲しい気持ちになってますね。

あれほど、待ち遠しかった誕生日を思っていたころの自分はいずこへ...。

そんな、間もなく32歳を迎えようとしている僕の5月の振り返りを記事にしたいと思います。誰得でもなく、振り返ることで自分の今後の人生に活かすことができたり、あの時の自分を懐かしむということができるような記事にしていきたい所存です。

シカタ

マラソン・ランニングのオンラインコーチングをやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。あとTwitter,Instagramもやっています。

野辺山ウルトラマラソン 100km 第2位

5月21日に開催された第29回野辺山ウルトラマラソン100kmの部で、昨年に引き続き2位の成績を収めることができました。

昨年も2位だったということもあり、地元の人達からも期待の声をいただくこともあり、今年こそは!という想いもありましたが、

またしても優勝には届きませんでした。

昨年の結果がまぐれではないということを証明することができましたし、何より応援してくれる人達の前で結果を残せたことは良かったです。

大会に出場するまで様々なサポートをいただいたので、それにまずは感謝して、引き続き走れることにも感謝の気持ちをもって次の目標に向かいたいと思います。

次こそは優勝と言いたいところですが、今のところ、まだ来年の出場は未定です。

レースについてはコチラ

5月の練習状況

5月は、野辺山ウルトラマラソンに向けた調整と、レース後は全く走ってなかったので、月間走行距離はそんなに多くなかったです。

走行距離の内訳も、100kmと試走での70kmなので、それ以外はほとんど走っていないというのが5月でした。

6月からまた始動し始めて、また夏の農業繁忙期になると走れなくなるので、9月下旬とかからまた本格的に走り始めることになるかと思います。

月間走行距離は359kmでした。

5月に読まれた記事

先月に引き続き、一番読まれたのは"不正ランナーに負けた話"

その次は"マラソン高級スポーツ化について"

先月、少しバズッただけあって、5月に入ってもその余韻が残っていました。

この2記事以外で読まれた記事を紹介したいと思います。

第29回野辺山ウルトラマラソン2023 100kmを完走したシカタ~前編~

5/21に行われた、野辺山ウルトラマラソン100kmのレース内容を2日後に投稿した記事で、レース終えたてホヤホヤの生の声をお届けしたく、なるべく期間を空けないように書きました。

100kmとレース自体長いので、3部作にしていてクライマックスの後編が一番読まれたのかなと思いきや、はじまりの前編が一番読まれました。

この記事を参考に野辺山ウルトラマラソン100kmを完走してくれる方が、増えればうれしいなと思います。

ランナーにとって1000m×5は意味ある?ない?

一時期、少し話題になった1000m×5のメニューについてですが、それについて僕なりの考えを述べた記事になります。

1000m×5というメニュー自体は意味あるんだけど、このメニューをこなすことに特化しすぎてしまうと意味ないよということを言いたいです。

一番重要なのは、どういう目的、意識をもってメニューに取り組むかなので、レースを想定した気持ちでメニューに臨んだり、別のメニューを取り組むために必要と考えて臨んだりすることで消化度合も変わってくるのかなと思います。

それを1000m×5というメニューにフォーカスした内容になっています。

マラソンランナーにコーラは良いのか?

コーラはおいしいけど、体には悪い。

そんな常識をマラソンランナーという特異体質の人たちなら、メリットも多いのではと思い調べた結果の記事です。

コーラに限らず、炭酸飲料は体に悪いと言われ続けてきましたが、実は疲労回復の効果もあるよということも判明しました。

今回のウルトラマラソンでももちろん、エイドにコーラがあれば飲むようにしました。それで完走できたと言っても過言ではありません。(とでも言っておく。)

それでも、常飲するのは体に良くないので、ほどほどにしておきましょう。

6月は

6月は特にランニングのイベントはなく、秋以降の練習をする月間となりそうです。

ようやく、自分の中でのイベントごとも終わってきて、6/4に控えた郡の消防操法大会があるぐらいです。

ここから夏の野菜収穫期に向けて、徐々に農業に取り組む比率が高くなってくるので、ランニングもしばらくゆっくり練習しようかなといったところです。

あと、このブログも意外と読んでくださる方がいて、大会でも読んでますとの声をいただくことが多かったです。

今はYoutube、あるいはTikTokなどの動画の時代だからと思ってましたが、ブログはブログで読んでくださる人がいるんだなと改めて思いました。

読者に感謝をしながら、記事を読んで満足してもらえる内容を書いていきたいと思いますので、こちらも応援よろしくお願いします。

最後になりましたが、オンラインコーチングもまだまだ募集しておりますので、走るモチベーションをアップしたい方や記録向上を一緒にがんばりたい方、お待ちしております。

オンラインコーチング申し込み

コーチング ランニング 雑記

2024/8/6

プロテインって本当に必要?

みなさん、こんにちは!志方です。 これまでの投稿で、散々プロテインは必要で日々飲んでいますと言っていた志方ですが、パーソナルトレーナースクールで勉強していく内に疑問を持ち始めました。 現在では、プロテインは1週間に2~4回ぐらいしか飲んでいません。5kg分購入したプロテイン全然減っていません(笑)。 あれだけオススメしておきながら、なぜこういった考えに至ったのか書いていこうと思います。 3食食べていればそこまで必要ない まず前提として、プロテインというのは補助的なもので、足りなければ摂取するものになります ...

ReadMore

日常生活 月次報告 雑記

2024/7/29

33歳になったとともに久しぶりの更新

みなさん、こんにちは!志方です。 おそらく半年ぶりの更新になります。更新していない間にパーソナルトレーナースクールに入学、東京マラソン、野辺山ウルトラマラソンとイベントはあったのですが、パーソナルトレーナースクールでの勉強でなかなか更新できませんでした。 そのスクールも7月20日にいよいよ卒業ということで気持ち的に落ち着いたこともあり、ブログも更新していこうと思います。 東京マラソン2024 2時間22分58秒で自己ベスト大幅更新 3月に昨年のリベンジの意味も込めて東京マラソンに出場してきました。 昨年は ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/2/9

あと23日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 パーソナルスクールが開校されたり、バイトを探したりしてたのでしばらく更新できなくて、気が付いたらもう約3週間前になっていた東京マラソン。 忙しい中でも、練習は順調に進んでいます。昨年までと比べて距離走に比重を置いていて後半の失速をいかに抑えるかというところを重視して取り組んでいます。果たしてそれが上手くいくのかこのブログを通してみていってもらえたらなと思います。 2/1 1000m×10 r=200m 3'09",3'07",3'08",3'07",3'07" 3'07" ...

ReadMore

月次報告

2024/2/2

2024年1月月次レポート【2024年のスタート】

みなさん、こんにちは!志方です。 世間では激動の中スタートした2024年ですが、僕自身も新たな決意を持って2024年を迎えることができました。 2024年こそは、何か自分が変わる1年にしたいと決めております。傍から見れば、会社員を辞めて農業をやっている時点で自身が変わっていると言えると思われますが、自分自身の本心のところは変わっていなくて、もどかしい日々を送っている感覚がここ2~3年ありました。 具体的にどうなりたいかというのはパーソナルトレーナーになるということだけど、それよりも自分で何かやれるようにな ...

ReadMore

東京マラソン2024

2024/1/30

あと33日後に東京マラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。 今年も昨年と同様に東京マラソンに出場します。 昨年はわくわくしながら日を迎えたものの、レース前の若干の懸念点だったはずのCグループスタートということが、想定していたレースをすべてぶち壊し、自己記録ながら自分に失望したレースでした。 だから、またCスタートになるようであれば二度と出場しないと決めていたのですが、準エリート(Aグループ)のエントリー基準の記録を突破していたこともあって、試しにエントリーしてみたところ見事通ったので、晴れてAグループでの大会出場が決まったというこ ...

ReadMore

Follow me!

-月次報告

PAGE TOP