みなさん、こんにちは!志方です。
4月も終わり、あっという間に2023年の3分の1が過ぎました。年齢を重ねると時が早く感じるというのは本当のことで、人生は19歳で感覚的に人生の半分らしいです。
確かに、21歳あたりから毎年時が過ぎるのがだんだん早くなっていってるなと感じます。
あとは新たな刺激とかが少ないと早く感じるみたいですね。一度経験したようなことをもう一度するときは早く感じるみたいな...。19歳を過ぎると新しく感じることってだんだん減ってきますよね。

マラソン・ランニングのオンラインコーチングもやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。まであとTwitter,Instagramもやっています。
消防活動の日々
今月何をしたかと振り返ると真っ先に浮かぶのが地域の消防活動で、消防活動の4月と言っても過言ではないぐらい、毎日頭の中が消防活動でいっぱいでした。
消防活動って何してたの?と疑問に思った方はコチラの記事内の動画をご覧ください。操法大会というものが各地区で行われて、それに向けてこの操法が上手く速くできるようになるためにひたすら練習を繰り返していました。
村の大会で優勝を果たしたので郡大会に進みます。大会を勝ち進み続けると全国大会まで行けて、動画のような操法をやるような分団がゴロゴロ出てくるそうです。
ということで、もう一か月同じスケジュールが続きます。
野辺山ウルトラマラソンに向けての練習

消防活動と並行してだったから、正直かなりしんどかったです。
それでも、昨年より超ロング走は回数と距離は多くこなせていて、長い距離に対しては耐性ができたのかなと思います。40kmにはじまり、最終的には80kmまで走ることができました。
昨年は70kmまでしか行けておらず、回数も40km,50km,70kmの3回と少なかったけど、今年は40km,60km,70km,80kmと距離、回数ともに昨年を上回りました。
だからといって昨年より好成績が出るかと言われると、当日のコンディションだったり、そもそも練習のやり方が間違っている場合もありえますので、過信はせず引き続き淡々と準備を進めていきたいと思います。
ちなみに月間走行距離は471kmと市民ランナーになってからは過去最高となりました。
とはいえ、ウルトラ対策で走った分がこの走行距離の大半を占めていて、他のjogではほとんど走れなかったです。
ウルトラマラソンが終わっても、月間500kmに近いぐらいの走行距離を維持できれば、フルマラソンも好成績を残せるのかななんて思ってます。
余暇の使い方

4月は仕事以外の時間は、基本的にブログを書いたり、オンラインコーチングの作業をしたり、消防活動をしたりと常に動いている感じがあったけど、その中でも余暇は少しあって、その余暇はU-NEXTで動画視聴をしたりして、普段のストレスを少しでも軽減できるようにしていました。
U-NEXTで見たもの

U-NEXTは31日間無料視聴期間(無料トライアル実施中!<U-NEXT>)というものがあって、31日間は月額料金を払うことなくU-NEXT内で無料の動画見放題で、さらに600ポイントをプレゼントしてくれるから、最新作も1作品か2作品ほど見ることができます。
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密

人気シリーズ 通称 : ファンタビ の3作目となる今作は、黒い魔法使いのグリンデルバルドとハリーポッターシリーズでお馴染みのダンブルドア先生の以外な関係性が明かされる内容になっています。
グリンデルバルドとダンブルドアの関係にうぉぉいマジかい!って声に出してしまいそうな展開なので、見てみてはいかがでしょうか。
個人的には、ハリーポッターシリーズよりもファンタビシリーズの方が好きだったりします。ファンタビはハリーポッターの世界より前の話になります。
また登場人物としてはティナが好きだったりするのですが、今作の出番はほぼ無しで、ちょっとガッカリ(笑)前作までは主要人物で出ていたのに...。

さすがに人気作品ともあって、安定して面白かったです。シリアスな内容にもなっていますが、そういう方がハラハラ、ドキドキして楽しめます。
ハリーポッターの終盤の話って感じですね。
次回作はまだ制作するかどうかすら決まってないようで、というのも、出演者がいろいろと問題を抱えていて
現に、グリンデルバルドが前作では、ジョニーデップだったのに今作からマッツミケルセンに代わっています。(裁判中だとか)
役者が代わったことで、逆にハマった感があってそれはそれでよかったのですが、実は他の役者にもいろいろあるそうなので、次回作はまだ未定みたいです。
アニメ版 スラムダンク

最近、映画で話題になったスラムダンクですが、実は漫画もアニメも見ておらず、漫画は一応全国インターハイ前までは読んでいました。
アニメに至っては、ABEMAでなぜか翔陽戦だけ見たことがあり、他は全然見てませんでした。
だからなんで、あんなヤンキーな桜木 花道がバスケやっているのかとか、
三井がなんであんなにスリーポイントシュートが上手いのかとか、
対戦相手の翔陽高校のエース藤真がなんで余裕こいてベンチに座っているのか、そのあたりがわからないまま見ていました。
あれだけ、騒がれているスラムダンクを見ておこうと思い、隙間時間を使ってみるようにしました。
感想としては
泣いた。
みんなが良いと言う理由がわかる!でした。
ジャンプ王道の主人公に才能があって、だんだん話が進むにつれてさらにうまくなって、全国制覇する話でしょと思ってましたが、
登場人物それぞれに、バスケに懸ける想いというのがきちんと描かれていて、特に神奈川No.1チームの海南 VS 主人公のチームの湘北戦では
試合中にキャプテン赤木が、ケガをしてしまい出られる状態じゃない中、
「3年間、この日を毎日想いながら過ごしてきた。」
といいながらケガを押して出場しようとする赤木の、
今まで弱小チームだった湘北でただ一人、全国制覇を目指しながら
メンバーに恵まれずに毎年1回戦落ちの悔しい思いから、
やっと掴んだ"打倒王者海南"に懸ける想いに胸を打たれた桜木 花道が、はじめて自分だけが目立とうとしてプレイをするのではなく、
赤木やチームの為(流川除く)に戦う姿勢に涙しました。
アニメで泣いたのは久しぶりでした。
これらの作品もU-NEXTで見れるので、31日間お試し期間(無料トライアル実施中!<U-NEXT>)を使ってみてみてはいかがでしょうか。
動画のほかにも雑誌や漫画を読みたい方はぜひU-NEXTに登録してみてください。
\ U-NEXT公式HPはコチラ /
4月に読まれた記事
3月同様、4月も引き続きブログをほぼ毎日更新しようと書き続けました。
4月は主に2つの記事がヒットして、今までの比にならないくらいPV数が伸びました。
一気に伸びすぎたので、自分の中でもイマイチ処理が追いついてないというか、これが普通と考えるのは自分の首を絞めることになりそうなので、5月は3月時に立てた目標よりも少し上を行けるように、地に足をつけたいと思います。
とはいて、ここまで読んでいただけるのも非常にうれしいですし、読んでいただける皆様に感謝したいと思います。
あと、サイトもテーマを変えてデザインなどもリニューアルしました。
やっていくうちにあれもしたい、これもしたいとなってきたので、もう少し時間ができたらさらにデザインを変えていこうかなと思ってます。
不正ランナーに負けた話
富士山マラソン2021で、当時はそんなことに巻き込まれていたことに全く気付かなかったけど、後に自分も不正ランナーの被害を受けていたことが判明。
でも大会運営側の迅速な対応のおかげで、不正されていたことにも気づけなかったことから、不正ランナーに対しては騒ぐのではなく、そっとしておきましょうねということを書いた記事でした。
騒がないようにしましょうと言っておきながら、一番読まれていて、そしてこうしてまた話題にしてしまっていることから非常にジレンマを感じてしまっています(笑)。
なので、こちらの記事を読んでいただいて不正ランナーのことは胸の中にそっとしまっておきましょうねと再度言いたいです。
マラソンの高級スポーツ化について
最近、物価の高騰以前から値上げされているマラソンのためにかかる費用について書いた記事です。
その金額を払ってでもマラソンを走りたいと思うから値段は上がるという結論になりましたが、それでも金額だけを見ると高いと思うのが正直なところ。
いずれ適正価格に落ち着くんじゃないかと楽観視していますが、どうなるやら...。とりあえずは、他の部分をケチってマラソン費用に費やすというのが無難そうです。
スーパーOTTで新谷さんの練習サポートをした話
昨年の11月に、日本マラソン女子のトップ選手である新谷さんの練習サポートに抜擢された話です。
新谷さんについて紹介文書くの忘れてた!って書いた後に気づきましたが、こちらのブログを読んでくださる方は、マラソンファンが多いので説明不要ということでしょうか。
久しぶりにレースで緊張しましたが、OTT進行役のPaulさんも同じくめちゃくちゃ緊張していたそうです。
その緊張感が伝わればうれしいです。
5月は

野辺山ウルトラマラソンが5/21に行われるので、それに向けて最後の準備をする期間となります。
とりあえず野辺山に全力を注いで体調を整えたいと思います。
このサイトもブログは引き続き、ほぼ毎日更新を目指して書き続けようと思います。少しずつ見てくださる方も増えてくれば励みになりますので、こちらも応援よろしくお願いします。
あと、オンラインコーチングも引き続き募集をしていますので、走るモチベーションが上がらない方や、タイムを更新したい方はぜひぜひ応募お待ちしております。