みなさん、こんにちは!志方です。
一時暖かくなったかなと思っていた野辺山ですが、ここ3日でまた東京で言う冬の気温に逆戻りしました。
いまだに最低気温がマイナスで最高気温も10℃ほどというのは、いつになったら春になるのやら。
暑いのは嫌ですが、毎日ストーブを点けなければいけない生活もそろそろ終わりにしたいところです。
マラソン・ランニングのオンラインコーチングもやっています。(https://runfarmer-shikata.com/?page_id=17)コチラからお気軽にお問合せください。まであとTwitter,Instagramもやっています。
4/21 休養日
4/21(金)は予定がいろいろ詰まっていたので、走る時間がなく休養日としました。
本当は休養日というのは、肉体的にも精神的にも休むことができる日に取るべきなんですけど、この4月に至ってはそれができない状況です。
この年齢になって思いますが、走らないってだけで休養にはならないんだなということですね。精神的にも休むべきなので、仕事も何もない日に走らないという日を設けるべきだなとつくづく思います。
4/22 1000m×3
1000m×3
3'00", 2'58", 2'55"
疲労を考慮して、また1000m×3をやりました。
目的は前回と同じで、スピードを出すことで心肺に刺激を与えるのと、動きの改善を目的として行いました。
前回で3分を切って1000m×3をやってしまったもんだから今回もそのタイムを期待しそうでしたが、走る前は"疲労があるから3分10秒で良いから力まないように"と言い聞かせました。
走りだすと思ったより動くことができたので、前回やった時と同様のタイムで走ることができました。この日もウォッチは極力みないようにしましたよ。
暖かくなってきたので、ダウンも裸足で芝生の上を走るようにしましたよ。
疲労がある中でも、こうやってスピードを出すことは大事です。動きもですし、心肺的な能力も落とさないことが重要で、
ロング走ばかりをやり続けていると、心肺もなかなか鍛えづらいので今回も1000m×3にしておきました。本数を3本としたのは、本数を多くしてもペースが落ちてしまうからです。なるべく良い動きでやるようにしたかったからです。
運動後のリカバリーケアドリンク【ランショット】4/23 13kmjog
昨日は、ゆっくり目で距離も短めにしておきました。
4月はロングjogと1000m×3とかのインターバルは良いんだけど、jogに関しては疲労からかペースも遅いし、距離も伸ばせていないです。
忙しいというのもありますし、疲労もあるので今はこれでいいかなと思いつつ、5月はもう少し普段のjogの距離を増やしていきたいなと思います。
ペースに関しては、キプチョゲ選手の記事を見て、今までより少し落とそうかなと考えてます。
鬼門の4月を抜けられれば、自然と疲労も抜けるかと思います。練習自体も5月に入ればそこまで超ロング走はやらなくなるので、そういう点でも疲労を抜きやすくなると思います。
あと少し、頑張ります!
【GMOあおぞらネット銀行】