野辺山ウルトラマラソン2023

54日後に野辺山ウルトラマラソンを完走するシカタ

みなさん、こんにちは!志方です。

この週末の土日は両日ともに雨でしたので、あまり走っていません。雨だからと言って走らないのは良くないとは思いつつ、寒いからと言い訳を考えながら走らないという選択をしてしまいました。

4月からはそういう言い訳はしないように走りたいと思います。(明日やろうはバカ野郎)

3/25 8kmjog

この日は、前日に400m×10をやったこともあり、少し軽めのjogと思っていましたが、一日中雨でしかもどしゃぶりだったので、8kmと距離をさらに減らしました。

さすがにあの雨ではと思う反面、雨が続きすぎると休養日が増えすぎてしまうので、雨の中でも走らないといけないなと思うジレンマが発生しました。

悩むくらいなら走った方がいいというのは重々承知はしているのだけど、冬の雨は嫌だね

3/26 休養日

本来であれば、この日は50kmぐらい走る予定でしたが、前日に引き続き、まさかの雨。外に出かける用もあったので、この日は走らないようにしました。

それでも昨年は、2月中旬から3月10日までケガでほぼ走れず、3/20にマラソンを走って1週間は戦闘不能になっていたことに比べれば、まだあわてるような時間じゃない。

スラムダンクより

4月から本格的にロングを走れるように、このタイミングで東京マラソンの疲労を完膚なきまでに取ることを誓いました。(言葉の使い方としては合ってない気がする)

3/27 16kmjog

昨日休んだおかげで、久しぶりに走っていて調子いいと感じることができました。

おそらく、東京マラソンの練習期間から慢性的に疲労というのは、ずっとあったんだなーと昨日走ってみて思いました。

タイムを出すために練習をしなくちゃいけないけど、定期的に疲労を抜くことも大事なのは当然ですが、ラン週休1日を心がけている僕としては、週にそれ以上は休んじゃいけないような気がして、特に2月は週2日は休まないようにしていました。

それはそれでレベルが上がってくると、練習の回数というのは、増えるのが当然なので週1日というのは、今後もなるべく続けていこうと思いますが、レース前はそこを臨機応変に休みを入れるべきだと改めて思いました。

週休1日を守るのも難しいことだけど、逆にレース前にいつも以上に休むのは、これはこれで難しい(笑)不安との闘いになりますよね。でもそこを休めるかどうかがレースを万全に挑めるカギとなるので、そこも含めて、調整期間の練習も見直していきたいです。

以上です。

まだまだ、距離を増やせていないですが、今週こそは50km走ろうと思うので、そこでようやく本格的にウルトラ対策メニューに移行していくことになると思います。今年は走りきれるように準備していきます。

それでは!

オンラインコーチングもやっています!ご興味のある方はコチラまで!!

 

Follow me!

-野辺山ウルトラマラソン2023

PAGE TOP